※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこやき
ココロ・悩み

3歳9ヶ月の子供がイヤイヤ期で、朝の着替えや食事、保育園での行動に問題があり、親として疲れている様子。集中力や行動に関する心配もあり、保育園の対応に不満を感じている。

上の子3歳9ヶ月、イヤイヤ期のピークは過ぎたと思うのですが、何に対しても嫌!というのが口癖のようになっていて、
それの対応と、毎日それに対して注意することに疲れています。
保育園でもみんなと同じように行動できていないようです。

特に毎回イヤがることが↓です。
・朝の着替えとお風呂の後の着衣
・寝ること
・ごはんを食べること
・歯磨き

保育園に行っていますが、今朝も着替えるのが遅すぎて大遅刻しました。
もう4歳前なのに親が無理やり着替えさせるのはどうなんだと思っていて、自分で着替えることを促していますが…声かけるところから始まり15分以上は時間がかかります

いちいち他のことに気を取られてサッと着替えることが出来ません

保育園の担任の先生とは特に喋ることはないのですが何か話すといつも集団行動ができてないということを言われます。
たまにできると「◯◯くんができるなんて…」というような言い方で報告をされる始末です。
家でも散々「先生の話をよく聞いてちゃんと言うこと聞きなさい」と伝えています。
早生まれだから…とは言えなくなってきたのでは?と心配になります。
先生から言われたことにも無駄に反抗しているんだろうなとも思いますし、他のことに気を取られて先生の話をちゃんと聞いていないのも想像がつきます。
3歳半検診の時に集中力がなさすぎることが気になる、と相談したら、保育園にも確認してみますと言われたので、担任の先生にもその旨を伝えたのですが、それに関しては特に進展や後から報告もありませんでした。
   
可愛いのですが叱ることばかりで本当に嫌になります。
いつも保育園に送り出した後や寝かせた後、罪悪感で胸が苦しいです。
そんなんじゃ4歳になれないよ!?小さい子のクラス行く!?とか、毎日のように言っています。
自分が意地悪すぎて悲しくなります。

皆さんのお子さんの4歳前はどんな感じでしたか?

コメント

おさき🌼

我が子もほぼほぼ同じ感じです笑
幸い保育園の先生は優しいので、できないことよりできたことの方を持ち上げて話してくださいますが…
自分のイライラが勝ってしまう時は着替えもご飯も私が全部やってしまいます🥲
男の子はこんなもんだろうと自分に言い聞かせて過ごしています。笑

  • たこやき

    たこやき

    同じ感じと聞き安心しました😢
    うちの子はまだ言葉も拙く、お喋りもあまり上手でないので、
    保育園に行くとみんなが賢そうに見えて不安になってしまいます😭💦
    3歳ならもう少し気長に、まだまだ手伝ってあげても良いんでしょうかね💦
    夫には厳しすぎると思われてる気もします…
    自分を見直すきっかけになります、ありがとうございます✨

    • 10月27日
ジグザグ

うちの子5歳ですけど、
まだサッと着替えられません(笑)
4歳の時はほとんど着替えさせていました!
本で読んだことがあるんですけど、脳がまだ発達途中だから気が散って時間がかかるらしいです🥹

保育園に行くだけ頑張ってるし、
家では甘えさせてもいいかなと思っています(笑)
でも一応、「早く着替えられたら、〇〇しようねー」とか楽しそうな声掛けはしています☺️

  • たこやき

    たこやき

    脳が発達途中で色々気が散ってしまうんですね🥺💦
    保育園の先生にも、「◯◯君は本当自分の世界にすぐいっちゃうんで〜」と言われます💦

    5歳でもまだ気が散るし、4歳でも手伝ってあげて良いんですね!
    もっと厳しいコメントを覚悟していたので安心しました😢✨
    息子との関わり方を見直します。ありがとうございます!

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に回答、質問させて下さい。

今3歳半の子がいて、同じような状況です、

春から年少さんですが、保育園で先生の指示に嫌!と反抗することが多く、指示に対してすぐに対応していないそうです。

考えてみると家でも、お風呂入るよ〜、着替えて〜と何かするように促すと必ず「イヤ〜」と返事します。そのあと少ししたら動き出したり、自分のタイミングで着替え始めたりします。

その後半年ほど経過していますが、保育園での集団指示に対して、変化はでてきましたか?
また、家でも毎回嫌がることに対して、変化はありましたか?


教えて頂ければ幸いです。

  • たこやき

    たこやき

    すみません、保育園での様子は、
    詳しくはわからないのですが…

    イヤ!はほぼなくなりました。
    お着替えも、この頃に比べれば嫌がることはなくなりました。(朝はダメな日もありますが)

    寝る時も、自分で布団に入って数分後には寝ています。
    歯磨きも、自分で磨いたり、嫌がらず磨かせてくれるようになりました。
    この頃からは、劇的に成長しました。

    ただ集中力がないところは相変わらずで、先日、市の発達検査を受けました。(結果はまだです)
    今後、保育園をまじえた面談もあるので、その時に保育園での様子はわかると思います💦

    保育園での様子について、答えになっていなくてすみません。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えていただいてありがとうございます!

    成長とともに、イヤイヤも落ち着いてはくるようですね〜!

    • 3月18日
  • たこやき

    たこやき

    あまりに投げやりに感じる返信に残念な気持ちになりました。

    正直こんな一言なら返信頂かない方がよかったです。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    丁寧にご回答いただいていたのに、このような返信をし、
    嫌な気持ちにさせてしまい、大変申し訳ございません。


    以前より、嫌だということも少なくなったということで、お子様の成長を素晴らしく思っておりました。

    すみません。

    • 3月23日