※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

一関市内の支援センターは、5ヶ月の赤ちゃんと一緒に気軽に利用できる場所ですか?

一関市内の支援センターってどんな感じですか?
いま、もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいて、気晴らしに行こうかなっと思っています。

コメント

ママリ🔰

1年以上前ですが1度だけ行きました!
おもちゃで遊ばせながら、ママさんたちが1人ずつ育児の悩みなどを発表して他のママが私はこうしてます〜的な意見をみんなで言い合う会がありました。
人と話すのが好きな方とかなら悩み相談できるしママ友作るきっかけにもなっていいかと思いますが、悩みならママリの方が相談しやすいし私の性格には合わなかったのでそれ以降行くのやめました🤣

り

仕事に復帰するまで毎日のように行っていました🙋🏻‍♀️笑

上の方が仰っているのは、0歳児限定の「ひよっこルーム」というもので、更に月齢指定のものです。月齢指定無しの日だと、0歳の赤ちゃんだけが集まってわちゃわちゃして気の合う人や月齢の近いママさんとゆっくりお話できると思いますよ☺️

平日、ほぼ毎日開いているふれあい広場の方は、概ね0歳から2歳くらいのお子さんがほとんどで、自由に遊べる感じです🙆🏻‍♀️平日午後とかは貸切の日もありました🤣ただ、幼稚園の長期休暇の時期は、小学校に上がる前の5〜6歳のお子さんまで来るので、結構走り回ったりしていて危ないので、目が離せない感じです😅常連さんが多いので、最初はちょっとアウェー感あるかも知れないですが、スタッフの先生も声をかけてくれるので、安心して居座ってください(笑)