※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

教員としての限界を感じており、復帰後の仕事選択に悩んでいます。教員続けるか、転職するか、正社員かパートか。子供との時間やメンタル面も考慮しています。どうすべきか迷っています。

これからの人生 仕事

教員として7年勤めてきましたが、限界を感じています…この先どうするのがよいのかな…と思いアドバイス頂けたら嬉しいです

①教員を続ける
パワハラ同僚がおり鬱で休職したが…2年経てば異動できるので異動し細々と続ける。

②復帰しないで転職
正社員になれれば正社員が希望
厳しいならばパート。

③とりあえず教員へ復帰、その後退職して正社員かパートの仕事を探す
年齢が高くなり厳しいのではと思うが…正社員希望


復帰するときは35歳です
子供2人いるので子供との時間を考えるとどうするべきか…金銭面的には教員を続けるほうがいいのですが…メンタル体力を考えると辞めるほうがいいのかなと思います…

コメント

レンコンバター

先生ですと、塾の採点のパートとか色々選択肢ありそうなので私なら一旦辞めます。

心の病になると治らないケースもありますし限界までやる必要ないです🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    治らないと一生ものですよね…限界までやろうとしてました…🙇アドバイスありがとうございます🙇

    • 10月27日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    7割のところで辞めておきましょう!
    真面目なひとほど鬱になりますから。。

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7割…大切ですよね…
    また同じ道を辿らないように7割目指します…🙇

    • 10月27日
ミント

金銭的に大丈夫なら辞めてもいいとは思います。
環境のせいなのか、仕事内容があわないかにもよるかと…

私は復帰後、同僚に嫌がらせを受けました。半年で自分が異動になるので耐えました。その間、不眠になり、心療内科にお世話になりました。今は、他校でなんとかやりがいをもって働いています。が、まだ不眠気味で、時々通院しています。

年々、仕事は増えるし、大変です💦私は、異動後主任でした😭
ストレスで辛いときもありますが、仕事内容自体は好きなのでなんとか続けています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    そうでしたか…私もまた心療内科通いになりそうです。

    異動して主任凄いです…大変でしたね…
    私は仕事内容も好きになれないので辞める選択肢がいいのかもしれないです…

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

パワハラ同僚がいたらそれだけでストレスですよね💦鬱になるのわかります。
私は結婚前に講師をしており、結婚して海外に引っ越し、日本に帰ってしばらく専業主婦をしたのちまた講師(常勤)をしています。子どもの送り迎えがあるので特別支援学校勤務です。
以前は普通校で働いていましたが、特別支援学校の先生はほとんど全員優しいと感じています。勤務も8時半ー17時でほとんど定時で帰れますし、この働き方を気に入っています。地域や学校でもちろん差があるでしょうが、ママさん教員には特別支援学校おすすめです☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    とにかくストレスでそこに戻ると思うと疲れます

    そうなんですね…次の異動で希望だしてみてもいいかもしれません…アドバイス助かります…!

    • 10月27日