※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

戸建に住んでいる方に、各部屋の照明についてのアドバイスを求めています。具体的には、キッチンとダイニングはダウンライトとペンダントライト、リビングは調光式ダウンライト、洋室はシーリングライト、玄関とトイレはセンサー式を考えています。LDKをダウンライトにしている方は、畳数と個数も教えていただきたいです。

戸建に住んでいる皆さん、各部屋の照明について教えて下さい☺️

私はキッチンとダイニングはダウンライト&ペンダントライト、リビングは調光式ダウンライト、他の洋室はシーリングライト、玄関とトイレはセンサー式にしようかと思ってるんですが、どうですかね?🤔

こうした方がいいというアドバイスや、皆さんのお家はどんな感じか教えて下さい☺️
LDKをダウンライトにしている方は畳数と個数も教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママリー

うちはまさにそんな感じですよ💡

キッチン→通路はダウンライト、手元(シンクの上)はペンダントライト
ダイニング→ダクトレールにすぽっとらいと
LDK→25畳にシーリングファンライトと調光調色ダウンライト7つ(ダイニングやLDK入り口も兼ねてるので、純粋にリビングだけだとシーリングファンライトとダウンライト4つ)
居室→シーリングライト
廊下→ダウンライト(センサー)
玄関→ダウンライト(センサー)

それ以外のトイレ、脱衣所、パントリー、WIC、SICはシーリングで、小型シーリングライトをつけてます💡
WICとパントリーはセンサーです。

個人的に小型シーリングおすすめです!ダウンライトって高いし交換するときが大変ですが、小型シーリングは小さいから見た目すっきりで、普通のシーリングライトと同じだから交換も簡単。そして安い。センサーつきもある。
特にお客さんから見られない収納部分などはこれで十分です!