
ママ友がいないと楽だけど、他のママさんとの交流が少なくて寂しい。仕事が忙しくて時間が限られている中で、ママ友とのつながりを持ちたいと感じている。周りにもママ友と交流を持たない人は多いのか気になる。
ママ友いたらもうちょっと楽しいのかなあ
幼稚園通わせてますが、平日は仕事なので預かりを毎日使ってます。
そのせいもあり、他のママさんとの交流はほぼなし
娘が1歳から仲良しのお友達が同じクラスにいるので、そのママは今も話すことはあるんですが、同じクラスの他のママさんともどんどん仲良くなっているようで、人見知りの私はなかなか輪には入って行けず遠く感じてしまってます
預かり保育で少しお話しするようになったママさんもいるんですが、曜日が限られており時間もバラバラなようでたまーにしか会えず…
ママ友いない方が楽!って割り切れればいいんですがなかなかそうもいかず💧
たまに普通保育で迎えに行くとママさんたちが集まってわいわい話してていいなぁ…と感じてしまいます🥲
そんなことで仕事減らすわけにも行かないし
私が見てる世界が狭いだけで、ママ友と交流持たない人も多いんでしょうか
- はっち(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

a.r.m.mama❤️
私は専業主婦ですが、普段バスで、通園しているので、行事の時以外他のママさんと交流ありません!コロナ禍で行事も限られているので、話す機会も無いので、割り切ってます🥹
入園式で、すでに、ママさん達の輪が出来ていてびっくりしました😅中には孤立しているママさんも何人かいらっしゃいますので、私は気にして無いですね😌
無理にママ友作って気が合わなければ疲れますし、ストレスも溜まりますので😣💦💦

はじめてのママリ🔰
バス登園の専業ですが関わりないです。
顔見知りになって行事行った時に軽く話す位です。
ママ友が欲しいなら結局は積極的に話していけたり自分からも少しは歩み寄らないとできないだろうなと思ってます。
私はいたらいたで面倒なので割り切ってます。
-
はっち
やっぱりバス登園だとあんまり関わりないものなんですね💦
歩み寄りが大事になりますよね…
どうしても受身型なのでなかなか自分からは挨拶くらいしか出来なくて😓
ママ友トラブルとか色々聞くからそういうのあるよりはまぁいいか…とも思うんですが、気軽に立ち話してるの見るといいなぁと思ってしまう自分がいたりして気持ちがなかなか落ち着きません😅- 10月26日

だんごむし
ママ友いないほうが楽!というのは
ママ友がいること自体が面倒なのもあるけど
そもそもちゃんと仲良くなれそうなママ友
いないから諦めてる的な意味もあるかも。
無理に作る必要ないという意味も。
気が合いそうだなあ、仲良くしたいなあという
気持ちがあるならママ友という枠にとらわれないで
幼稚園をきっかけにして出会った
お友だちとして接してみては?
かといって、その集団と仲良くなる必要はなく
お話したい人とすればいいと思います☺️
少なからず私はそうしてきました。
雰囲気的に難しいかな??
-
はっち
仲良くなれそうなママ友がいない…それ確かにそうかもしれないです🤔
お話ししてみたいなぁとは思うものの、相手を前にするとどうしても固まってしまう性格で💧
話しかけられれば話せる受身型なもので😓
たぶん他のママさんたちは普通保育の時の子供のお迎え待ちの時にお話ししてるみたいですが、私はその時間にいることはほぼなくて、預かり保育の時は各自教室に迎えに行くので同じクラスの子はあまり預かり保育利用してないみたいで全然会わなくて💧
幼稚園卒園するまでには同じ小学校のママさんとかと少しでも仲良くなれたらいいんですけどね…😅- 10月26日

a.r.m.mama❤️
プレで仲良くなってるんだと思います😣
プレは兄妹枠が、優先なので、私の場合年少さんからしか入れませんでした😅
それと上の子の同級生のママ友さんで、下の子も同級生とかですね😅後ご近所さんのママさんです。私、入園したら、ママ友作ればいいやって思ってたので、輪ができてたことにびっくり😲で、ママ友作る気力も無くなりました😅
一人だけ仲良いママさん居たのですが、そのママ他のママと仲良しで無理矢理輪に入るのが苦手で私から距離おきました😅
私も人と関わるの苦手で自分からグイグイいけません😅
クラスに一人だけ誰とでも仲良いママさん居ますが、いつも明るく皆とお話ししてます!パパさんとも仲良しです😊私からしたら憧れますが、コミュニケーション高い方ぢゃあないとトラブルの元になるような気がします😖
-
はっち
うちの園プレはコロナでここ数年しばらくなくて💦
もしかしたら別の園でとかはあるかもですが…たぶん児童館とか習い事とかなのかなって感じです🤔
兄弟でっていうのはやっぱり多そうですよね
私も仲の良いママさんとか一対一なら話せるんですが、他のママさんがいると輪の中には入れず、そろーっと子供の方に行って帰っちゃうとかが多いですね😅なんかたぶん私部外者だろなって感じちゃって💦
私のその仲良いママさんがいろんな人と分け隔てなく、みんなとタメ語で話せる人なのですごいなぁといつも感じます🤔- 10月26日

いる
ある程度子供が大きくなってるなら、
まず、子供達と仲良くなって
顔を覚えてもらうといいですよね🥰🥰
子供は純粋だから
名前を呼ぶだけでも
喜びます🤩🤩
-
はっち
子供と仲良くなるのは確かにいいですね!子供とは結構対等に話せちゃうんですが、大人になると固まってしまってややこしい人間なんですよね😅笑
- 10月26日
-
いる
私も一緒です🤣🤣
子供からママに話をしてくれるようになると
ママとも話しやすくなりますよ🤩🤩- 10月26日
-
はっち
子供とはいくらでも話聞けるし、マスク今日可愛いねー!とか髪型可愛い!とか色々こちらから突っ込めるのに、なぜかママさんには話がふれないんです😂もう嫌になっちゃう笑
私自身あまりみんなのお迎えの時にもいないし、朝早く預けちゃうからママさんたちもあんまり顔知らない可能性もありなんですよね💧
年中、年長になるともう少し変わりますかね💦- 10月26日
-
いる
女の子は成長が早いから
褒めると
印象は良くなると思いますよ🤩🤩- 10月26日
はっち
バス通園だと確かに関わる機会は少ないですよね💦
入園式で輪ができてるってすごいですね😳元々児童館とかで仲良くなってるとかなんですかね…
たしかに気が合わなかったり、相性とかもありますもんね😮💨
私人と関わることが苦手なのに、友達いたらなぁとか矛盾しててなんかもうどうしようもないです😅笑