※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r.
家族・旦那

現在3歳になる子を育てながら2人目妊娠4ヶ月目です。旦那の職業は夜職(…

現在3歳になる子を育てながら2人目妊娠4ヶ月目です。
旦那の職業は夜職(ラウンジ)経営をしてます。
毎日娘が保育園から帰ってきて数時間後に家を出て
朝登園する際はいつも熟睡中です。
3歳になる娘ですが未だに夜泣きが続いています。
私も妊娠中で夜泣きの対応にキツいときがあり、
保育園には行ってるものの帰ってきてからの常にワンオペ育児がとても辛く感じてしまっています。
私も元々夜職経験者ですが、子供も2人になるのでそろそろ女性を扱うような仕事を辞めてほしいと思っているのですが、ボーイ,オーナーの旦那様がいる方はどのくらいいらっしゃってどう乗り越えていらっしゃるのでしょうか、、?
実際ある程度裕福な生活は出来ているとは思いますがやはりそれより常にワンオペのストレスがすごくて悩んでいます。

コメント

ママリ

娘さんが保育園に行っている間は、ママさんも働かれてるのでしょうか?

わたしは、主人が転勤族+出張多くて専業主婦なのですが、
ほぼ生まれてからずっとワンオペです🤣
ストレス半端なくてもう無理って時は、主人の休みの日に半日ほど娘と2人で出かけてもらってどうにか心を充電してます😅💦

うちの主人も、付き合っていた時は夜職で昼夜逆転でした。
子供産まれて、頼んで転職してもらいました。
結局、ワンオペなので変わらないのですが休みの日に朝から起きてくれるのは助かってます😭

夜泣きやイヤイヤ期、絶対しんどいですよね、、
わたしは、日中などもうイライラして無理と思ったら安全確認して、一瞬だけ隣の部屋に移動して深呼吸して(こんな可愛い2歳の今をイライラして過ごさないぞー)と心で誓ってなにー?て戻るようにしてます💦

どうしてもしんどかったら、ファミサポやシッターさんたまに頼るのもいいと思います!