※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りくま🧸
子育て・グッズ

お風呂が苦手になった2ヶ月の赤ちゃん。原因や対処法について相談しています。

生後2ヶ月のお風呂についてです。

はじめまして。
生後2ヶ月の男の子のママです。

息子は元々お風呂が大好きで、沐浴の時は途中で寝てしまうほどでした。1ヶ月検診を終えて問題なかったので、それから一緒にお風呂に入るようになりました。
それからも、ワンオペのため、1人の時間に泣いてしまうことはありますが、お風呂へ入ると泣き止んでくれていました。
しかし、1週間ほど前から、待っている間と洗っている間は大丈夫なのに、洗い終わって湯船に浸かると、ギャン泣きするようになりました。お湯の温度をぬるめにしたり、授乳をしてすぐのご機嫌の間に入ってみたり、授乳の後少しだけ寝かせてから入れてみたり、いろいろ試しましたが、やはり湯船では日中ではなかなか無いほどのギャン泣きです。
お股や足の付け根など、荒れているような様子はなく、染みているわけでもないのかな?と思っています。

ちょうど予防接種で小児科へ行ったので、先生にその旨を伝えてみましたが、「お母さんが初めてのことで慣れなくてオドオドしてるからだよー!そういうのが赤ちゃんに伝わるんだよ〜」と言われました。1週間前からの話なんです、と伝えたのですが……。
沐浴を卒業してから1ヶ月も経つし、その上ここ最近の話なのに、、と腑に落ちないまま帰って来ました。😔


同じような方はいらっしゃいますか?
何が原因なのでしょうか…?🥺

コメント

あかり

お母さんのオドオドのせいとは失礼な話しですね😭
たぶん赤ちゃんって泣くか寝るか動かないで様子見るっていうのが最初のできることなので
お風呂好きとかではなくて
単純に自分を守るために様子見で動かなかったり、寝たりしていただけなのかなって思います。

少し慣れてきて
それ以外の行動もしても大丈夫そうかなって思って泣いたりしていたり、あとは自分の鳴き声がお風呂で響いてびっくりしたり等ですかね。ガーゼ握らせたり
肌にぴたっとくっつけて一緒に入ったりすると
また新しい動きになるかもしれませんよ😆

  • りくま🧸

    りくま🧸

    コメントありがとうございます。
    …なるほどです。
    まだ2ヶ月。これからどんどん概念形成していくんですもんね。

    明日早速、ガーゼ握らせて、ぎゅーーっと抱きしめて入ってみようと思います🥺

    ありがとうございました🌼

    • 10月25日
nyan

上の子の時、
実家に帰省した時に、
家のお風呂と違って湯船が高さがあるので怖かったのか泣いたことはあります。
1週間前ということなので、
湯船が怖いということはなさそうですよね💦
お風呂に入るのが怖くなったのか、例えば中耳炎などで機嫌悪くなったりとか。。
普段元気そうならそれは違いますよね🤔

  • りくま🧸

    りくま🧸

    コメントありがとうございます。
    中耳炎!それは頭になかったです!😳
    でも確かに、普段元気なら違いますよね…😔
    これからは、中耳炎も頭に置いて様子見てみます!
    ありがとうございました🌼

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

娘がお風呂苦手で湯船に浸かると泣いていました😂
横抱きして自分の太ももと身体を密着させたら安心して入れるようになりました!

湯船に浮く感じが怖いのかも?です🤣

  • りくま🧸

    りくま🧸

    ありがとうございます。
    やっぱり抱き方ですかねぇ?
    確かに、、大人でもふわっと浮く感じは怖いですもんね😢
    今夜はぎゅーっと横抱きして密着させて入ってみます!

    ありがとうございました🌼

    • 10月26日