※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療で凍結について相談です。採卵後、初期胚と胚盤胞で凍結するか決める必要があります。移植のメリットデメリットについて知りたいです。

凍結について相談です(;_;)
正解は正直ないと思っています、
人それぞれ体質等違うのであくまでも
自分や旦那さん以外で意見を聞きたくても
周りに不妊治療してる人がいなく
相談出来る人もいない為こちらで
他の方の意見も聞きたいと思いました!

昨日採卵を終えて、3つ採卵出来ました!
そのうち2つが顕微授精成功と言われました!
(1つは未成熟卵だったので顕微授精すら
出来なかった💦との事でした。)

明後日にグレードが分かるのと、
初期杯の時点で凍結するのか、
胚盤胞まで育てて凍結するのか、、
というのも決めなければいけません😖
正直私自身あまり詳しく分からなくて…
看護師さんからも説明はあったのですが
理解が追い付かず、、💦
初期杯で移植するのと胚盤胞で移植するのは
どのようなメリットデメリットが
あるのでしょうか…😖😖

こちらでお見かけしたのは、
初期杯、胚盤胞どちらで移植されても
成功された方もダメだった方も
お見受けされたので正解はないんだなぁ…と
思っていました😖
(言い方や言葉が失礼でしたら申し訳ありません💦)

コメント

はじめてのママリ

私の病院は凍結した胚盤胞の移植を推薦されていたのですが、初期胚も凍結できるんですね!
凍結した胚盤胞を移植する理由は、採卵後の子宮を一旦休める時間。薬などを使ってより着床しやすいように子宮内の環境を良くする期間を設けるため、とおっしゃってらしたような気がします。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    私の病院ではその様に言われました!グレード次第によって考え方は変わるかもしれませんが、、なんだか運と言っていいのか分からないのですが…そのように思ってしまって、正解が分からず😖😖

    そうなのですね!
    私は子宮内膜が薄いから新鮮胚移植ではなく生理をもう一度起こしてから凍結移植した方がいいかもしれないね。と言われてそのような選択しましたが、、うまくいけばいいなぁと思いつつも不安ばかりで😭😭

    • 10月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    私は子宮内フローラ検査をして、数値が良くなるまで薬を飲んで結局ある程度の数値にいくまでに半年かかりました。その後に移植をしましたが、半年投薬をしたおかげなのか1回目で授かることができました。
    不安な気持ち、迷われる気持ち、本当によく分かります。確実に妊娠できるのならこんなに悩まなくていいのに…と何度も思いました。

    卵🥚ちゃんは初期胚でも胚盤胞でも生きているのだから、本当にあとは身体(子宮)の準備が整えばきっとしがみついてくれるはず…🥲

    採卵後の身体、きついと思います。ゆっくりと心と体を休めて過ごされてください。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します!

胚盤胞の方が着床率は高いと私のクリニックでは説明されたした。胚盤胞まで育った受精卵を着床しやすく、カットしてから子宮に戻す方法が更に確率が上がるそうです!

3日目でもグレードが良ければ勿論妊娠しますが、
子宮に戻してから胚盤胞まで育てはいぃのですが、何かの染色体異常が有れば戻しても成長せずに終わってしまうそうです

私の場合2段階移植を進められましたよ〜
1つは3日目で凍結
2つ目は胚盤胞まで培養してもらう!!
それで、2個戻す事も可能だそうです😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    やはり胚盤胞まで育ててから戻す方がいいですよね🥺3日目のグレード次第ですが、今の予定では1つは初期杯凍結、もう1つは胚盤胞まで育ててみようかなと思ってます😖でも胚盤胞まで育つかな…と不安ばかりも尽きなく…もしダメだったとしたら…など考えてしまうばかりで…💦

    私の病院では1個戻すのが基本になっていて、、高年齢や流産等多い方などが2個戻しが許されるみたいです(;_;)

    • 10月25日