※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

友人が東京23区で出産費用が85万円かかり、検診費用も高額だったことに驚いています。他の地域も同じでしょうか?

昨日、友人を話しをしていた際に出産費用の話題になりました。


私の通っている産婦人科は埼玉県内です。(田舎ではありません)妊婦検診もチケットを使えば0円か1000円以内で収まります。
出産費用もおそらく多く見積もっても手出し10万以下だと思います。

それが、東京23区の中の割とお高い地区に住んでる友人は出産費用85万かかったそうで🥶
更に、検診費用は毎回チケットつかっても1万以上は払っていたようです😱

私が無知なだけかと思いますが、それはそれは驚いてしまいました。。。
皆さんのお住まいのところこんなに高いのでしょうか?💦

コメント

はらぺこ🐛

ご友人が通っていた病院はすごい高く感じます😅
私も埼玉です、通っていたところは助成券では基本足りなくて3000円とかほとんど毎回支払いがあった記憶があります。(4年前に出産したのでおおよそですが)
出産費用は50万前後でした。手出しは10万以下でした。

  • ママリ

    ママリ

    無痛だと100万だと言われたそうです💦その区はどの産婦人科も同じような価格帯らしくて、みなさん支払わてるようで驚きました😱

    やはり手出しは10万以下ですよね!有難うございます^_^

    • 10月25日
ミルクティ👩‍🍼

神奈川ですが…🥺
3人共、出産した(する)総合病院で健診を受けていましたが、血液検査と薬を処方してもらった時に2000円~3000円の支払いがあるだけで、後は補助券内の金額で済みます😅
出産費用も1人目が10万円ちょっと。
2人目が11万円ちょっとでした!
3人目は1人目と同じ総合病院で出産するので、大体、同じくらいです🥲

  • ママリ

    ママリ

    同じような価格ですね!!😌
    神奈川県でもそのぐらいなのに、友人のところはなんて高い、、、、😂💦
    ピンキリなんですね〜🥶

    • 10月25日
ママリ

埼玉の大学病院が大部屋利用で60万円
愛媛の大学病院が個室利用で入院が5日延びて60万でした。
健診はいつもほぼ手出しなしでした!
地域差がすごいですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    大部屋で60万!!たしかに大学病院だからですかね?💦うちの産院は個人産院なので高くないのかな?と感じました😱
    愛媛でも埼玉に比べたら安くなったのですね😌✨

    本当に地域によって差が出て💦高い地域はどこも高いので、殿様商売になってしまいますよね😅

    • 10月25日
ママリ

埼玉の個人病院でしたが、手出し30万弱でした😂
健診は〜1000円のことがほとんどでしたが、出産費用は高かったですね……

わたしは吸引してもらったからちょっと高いのかもしれませんが、事前に20万振り込むので20万はベースなんだとは思います😂

  • ママリ

    ママリ

    手出しで30万ですか🥶🥶🥶
    それは驚きです(>_<)
    20万も前払いなんですね、、、同じ県内なのに💦ゴージャスな産院とかですかね?😌

    • 10月26日
  • ママリ

    ママリ

    そこそこいい感じの病院かもです😅
    他がちょっと遠くて、1番近いからそこにしました!
    吸引のおかげで保険などでお金戻ってきて実質負担は半分以下になったのでラッキーでした✌️💗

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったのですね😂良い感じの病院だったら良いですよね!💕

    負担が半分以下になって良かったです😌これが普通分娩だったら満額支払いですよね😵ひょえーー!

    • 10月27日
yumi

健診に関しては、補助額自体が県によって異なるので支払いも変わってくると思います。
出産費用は地域差かなりありますよね😅

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😵💦
    ほんと、電車で50分しか変わらない距離なのにこんなに違うもんかと驚きました😱改めて都内のお高い土地に住んでなくて良かったと思いました!住めないですけど🤣

    • 10月26日
なーちゃん(28)

埼玉県内の個人病院で出産したときに手出し30000円ぐらいでした、平日、時間帯によって手出しの金額が変わると思います☆。

検診は採血があったりすると5000円ぐらいとかで、あまり検診では払った記憶がないです🤔

  • ママリ

    ママリ

    手出し3万ですか!!💦割と両親的な産院だったのですね😌✨
    確かに、いつ産まれるかによって変わってきますよね(>_<)

    • 10月26日
ままりん

上2人は田舎に里帰りで手出し5万〜7万、
3人目は埼玉で自宅近くの個人クリニックで手出し50000円ほどでした😆

都内に住む友達はみんな50万〜100万円ほどの手出しがあったと聞いています…びっくり🙃

  • ママリ

    ママリ

    同じ県内ですね!!私も同じくらいの費用かと思われます😌✨

    そして同じく都内在住のご友人もそんなに払っているのですね😵びっくりなのと信じられないですよね😱特に特別待遇な産院でもないしで、友人も「なんでこんなに高いんですか?」と院長に尋ねたそうです。。😂

    • 10月26日
deleted user

私は埼玉県内で2人産みましたが、一人目は帝王切開で90万くらいしました!
検診も毎回支払いありましたし🤔
一人目だったので、私も主人もそんなもんかなー?って思ってましたが
そのことを友人に話したら、高い!地元にもっーーっっと安くて、サービス良いところあるよ!と
教えてくれて
年子で産んだ下の子はそちらで出産しました😅

一人目の時にもっと調べて、転院すればよかったと後悔してます😅

  • ママリ

    ママリ

    きゃーーー!!!90万ですか!!😱💦帝王切開は保険適用ですよね?💦それでもそんなに高いんですね(>_<)

    同じ県内なのに、2人目をご出産された所と大きく金額が変わってくると思い出してはちょっぴりモヤモヤしますよね😂💦

    • 10月26日
はじめてママリ🔰

里帰り出産で地方の大きな総合病院で、+30万円程でした🙂

出産前は、埼玉県内の個人病院に通院してましたが、検診内容によってプラス1,000〜6,000円。
出産していれば+20〜30万円程との説明でした🤔

医療事務してましたが、出産費用は基本的に健康保険無しの請求です。
帝王切開など、健康保険適用の医療行為があれば、その分は健康保険で3割負担になります😇
多くの病院が健康保険での計算をベースに、10割分を請求してます。

健康保険で計算すると、病院の地域、規模や設備などによって加算が付きます。
夜間や休日の出産費用が高くなるのも、この加算です。
都市部の病院は、あらゆる加算が盛々になるので高くなります😂
地方でも大学病院、総合病院だと加算盛々です😂

ママリ

里帰りと、埼玉県内ではそんなに大きく費用も変わらなかったのですね😱💦

医療事務をなさってたとの事で詳しく教えて下さり有難うございます!うちの産院は市内でも産婦人科が足りず集中して通う方が多い産院の1つなのですがそんなに高くなのでそこも驚きました💦しかも移転してから数年と割と新しくて(>_<)
ただ、何かあった時に(聞いてはないのですが)恐らく緊急時は大きな病院に移送されると思います😣その辺も確かに費用が変わってくる所の一つですよね💦

私的に安心してお産できたらなによりです😂