![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊クリニックを卒業し、産婦人科を選ぶ際の疑問点について相談です。個人クリニックと総合病院の違いや、費用、安心感について知りたいそうです。
不妊クリニックをもうすぐ卒業予定です。
卒業後の産婦人科は、
最初最寄り駅から徒歩5分(家から10分ちょっと?)の個人クリニックを考えていましたが
体外受精で授かっているため何かあった時のために総合病院にしようと思い始めています。
電車で3分(通勤定期外)からの徒歩15分くらいのところです。
①個人に比べて少々不便ですが、普通の範囲内でしょうか?
②近くの総合病院が一択しかないのですが、もし無痛分娩が行われていなかった場合、あるところの方がいいのでしょうか…
(無痛にすると決めたわけではないですが、最初からないとなると不安です)
③待ち時間が長い、辛い時助産師が付き添ってくれない、医師が変わりすぎて毎回最初からの説明になる、、など
悪い口コミもたくさん見かけますが、
やはりNICUがあったりと安心感はありますよね、、?
総合病院のいいところ悪いところ、
個人病院のいいところ悪いところ
教えて欲しいです。
④費用は大体どのくらい違うものですか?
総合病院の方が安いと思っていいですか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①トータル時間としては普通かと思います☺️電車と徒歩とのことで、切迫早産などの異常がある時、陣痛や破水時の移動手段を用意している(タクシーを使う、誰かに送ってもらえるなど)のであれば問題ないかなと思います!
②痛みが怖い、計画的に経膣分娩したいという方には特にいいかもです!興味あるようであれば、おこなっている産院に話を聞いてみて転院を検討するというのもありかなと思います😊
③私はNICUあった方が安心派なので、総合病院で出産しました〜!ですが、無い産院の方が多いですし、その場合はある病院に赤ちゃんだけ搬送される形になると思われます😳同じ先生を希望することも可能な場合がありますよ☺️ただ、お産の時は誰に当たるか分かりませんが💦待ち時間長いのは本当ですね💦予約時間を工夫していくしかないかもです。
④費用はごめんなさい、分からないです💦私は手出し7万弱でした!
総合病院の良いところは、異常事態が起きてもそのまま対応してくれる事ですかね(場合によっては、高次病院に行く可能性もあります)🤔NICUもあれば、NICUに入院になったとしても会いやすいです。
悪いところとしては、先生がベテランから新人までいるので、経験が浅い先生にあたる可能性もあるのでちょっと不安なところです。
助産師さんは、総合病院の方が比較的新人が多いかもしれません。接遇なども病院の教育や雰囲気による印象なので、私としては実際に関わってみないと判断できないなーという考えです💦
少しでもご参考になれば幸いです🙇♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
体外受精で、リスクがある気がするので私も総合病院にしました。
先生は選べず、なんとなく若い方があたったので
大丈夫かなという不安は少しあります。
私の指定した曜日の担当がその方なのかもしれません。
(かといって、出血のことを伝えると丁寧にみていきましょうと言ってくださったので、曜日を変えるのもなぁ。と迷いどころです)