
もうじき2歳の、1歳11ヶ月の発達について質問させてください。集団生活(…
もうじき2歳の、1歳11ヶ月の発達について質問させてください。
集団生活(保育園生活)には問題なく、コミュニケーションも取れてますが、発語が20単語前後とかなり少なめです。
最近は場面に合うような言葉(イタイ、アッタ、ナイなど)を話すようになりましたが、さすがに遅いのではと思い始めました。2語文は程遠いです。
正期産ですがかなり小さく産まれ、NICUにいたこともあり、自閉症について心配しなかった月はありません。。
- はじめてのママリ

ママリ🔰
うちも来月2歳の1歳11ヶ月ですが、頑張って聞き取れて2個です😂
20個も出てたらどんどん出てきそうだなと思いました!

はじめてのママリ🔰
心配になりますよね🥺
息子は自閉スペクトラムの診断ありですが、同じ月齢の時はママパパすら言えず単語も『でんしゃ』だけでした。(ちなみに3歳過ぎて一気に言語面が成長して今はペラペラ喋ります)
お子様は1歳11ヶ月で20語前後というのは、気持ち平均よりは少なめですが、まだ個人差の範囲内だと言えます💪
集団生活やコミュニケーションが取れているという点でも現時点では大きな心配点はないように感じます!
言葉の遅れを心配されるときには、言語以外のコミュニケーションや社会性の部分も重要な判断材料になります。
今のところ…
⚫︎保育園で集団生活に問題がない
⚫︎コミュニケーションが取れている
⚫︎状況に合った言葉(「イタイ」「ナイ」など)が出てきている
これは、相手とのやりとりを成立させようとする力があることを示しており、自閉スペクトラム症(ASD)の可能性を判断する上では重要なプラス材料で、現時点ではそこまで心配されなくて良いかと思います。
参考までに同じ月齢くらいでASDが疑われる一例ではありますが…
⚫︎名前を呼んでも反応しにくい
⚫︎目が合いにくい
⚫︎指さしがない、または見たものを共有しようとしない
⚫︎ごっこ遊びや他者とのやりとりが極端に乏しい
⚫︎興味の幅が極端に狭い、こだわりが強い

mizu
上の子が自閉スペクトラム症です。
気になるのが言葉の遅れだけなら、自閉症の心配は今の時点では必要ないかなぁと思いました。
甥っ子が言葉がかなりゆっくりですが(2歳過ぎてますが2語文はありません)、私から見ていて、自閉症という感じは全くしないです。言葉の遅れ以外では気になるところは何もないので、単に言葉がゆっくりなタイプなんだろうなと思ってます😌
コメント