※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

食事のマナーについて家庭と外食時の様子について相談があります。特に食事の態度や好み、ストレスについてお悩みのようです。同じ経験をされた方はいますか?

食事のマナーについて。
外食時は大人しくちゃんと座って食べます。
また自分が先に食べ終わって私たちが食べ終わるまでも
座って待てます。

しかし家だと朝昼はハイチェアに座るのを嫌がり、座っても20分ぐらいで降りるといい、降りたら、折り畳みの机に置いて座って食べます。がある程度お腹が膨れると
あそびはじめます。また朝昼は食欲がないのか
自分から進んで食べません。
食べさせています。

夜はご飯だよーて言うと自らハイチェアのとこらにいき
みずから食べてくれます。がこちらも
20.30分ぐらいになると降りるとなります。
大体3分の2ぐらいは食べてる感じです。

好き嫌いはないですがあまり食にがっつくタイプでもなく、お菓子もあまり食べません。

体重が少なめなので今までなんとかして食べさせていたのですが最近これはマナー的に良くないしちゃんとしつけていかないといけないよなと思いつつ、ハイチェアで食べさせるのも嫌嫌となるのでこちらもストレスでイライラしてしまいます。。
食事の時が本当ストレスで自分で食欲なくなります。

同じような方いますか?

コメント

濃茶ʕ•ᴥ•ʔ

ハイチェアが座りにくいとか座っていたくないとか、、、
うちでもハイチェア使ってたけど座ってくれず、、、
ってことの方が多かったです😅
どちらかというと、、、私の膝の上💧とか同じように子供用の遊びテーブルで食べてましたよ😄
ちゃんと座って食べる様になったのは、、、3歳過ぎてから(園に通う様になってから)だったと思います💦

  • 濃茶ʕ•ᴥ•ʔ

    濃茶ʕ•ᴥ•ʔ

    20〜30分座ってられるだけでも凄いですよ👏😄

    • 10月25日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

子ども集中力は15分程度なので30分座っていられればいいと思います。
食事時間は30分程度でそれ以降はダラダラ食べになると思うので立ち上がったらご馳走様でいいのではないかと思います。

私は立ったらご飯は食べさせません。
マナー違反だと思っているので立ち歩きながら食べるというのはさせてないです。
子どもの遊び用のテーブルでもあげてません。