![みさポン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
羊水検査を受けるか悩んでいます。36歳で3人目を妊娠中。クワトロや羊水検査の選択に迷い、障害のある子どもだった場合の諦めや、中絶の経験からの心の葛藤があります。高齢出産についての経験談やアドバイスを求めています。
羊水検査を受けるか悩んでいます。
ほぼ悩み羅列するだけになります。
夫が希望し3人目を妊娠中です。
36歳です。年齢だけで不安を感じクワトロをやろうかなと悩み始めたら沼にはまりました。
クワトロは曖昧なので無しで羊水検査をできるとの事でまた悩んでいます。高額なので簡単に決断も出来ません。
仕事もあり、余裕がある訳ではありませんので障害のある子だとしたら諦めるが最終決断だと思います。
でもストレスの中9週で流産した経験があり、その子は自分が殺してしまったと後悔した記憶が未だ抜けません。
自分で選んでやる中期中絶が怖くて仕方ない。
そもそも覚悟無しで妊娠した方が悪いのでは?とか、やっぱり産みたいと思ってしまいます。妊娠前には検査は受けようと考えていましたがやはりお腹にいる実感があると選択出来なくなりました。夫はクワトロやってみたら?と言います。
でも本当に何か持って産まれたら後悔しないか、上の子のことを考えたら後悔するでしょうね。同じように高齢出産になる方悩んだ結果どうしたとか雑談程度のお話でいいので経験談や結果どうしたか教えて頂けると助かります。
- みさポン(1歳9ヶ月)
コメント
![りこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこママ
36歳の年に出産しました👶
35歳のときだったので12wのときに先生に相談したら、35歳だと300人に1人の確率だし今気になるところないから受けなくていいとと思うけどと言われたので、受けなかったです🙆
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
私も36歳で3人目妊娠出産しました!
うちは2人目が先天性疾患持って生まれたので、3人目はなにか検査するか悩んだけど、何もせずそのまま出産しました。
今のところ何も無く元気に育ってくれてます。
私たちはもし病気があっても、との覚悟は持ってたつもりですが、やっぱり妊娠中、出産するまで不安はありましたね🥺
もし先天性疾患があったり、病気を持って産まれてきたら。。
それぞれの病気により大変さは違うと思いますが、私は2人目が産まれてきてくれた時、全力でフォローしよう、と夫婦で決意が固まりました✨
何も無いのが一番ですが、たとえ病気があっても可愛いし、うちはなんとかなってますよ😊
-
みさポン
お返事ありがとうございます。
うちの子は上が先天性の奇形で手術、下の子が後天的な奇形疑いもいたけど2人とも全く問題なく大きくなりました。
2人目までは何かあったらサポートしようと強く思えたのに3人目は元々夫が希望が強かったこともあり私の気持ちがついていけてないのかも知れません。情けないですね。
病気があっても可愛い。産まれてしまえばそうなのかも知れません。
産める勇気が夫婦で持てればいいと本音は思っています。- 10月25日
-
りこママ
県一出産件数の多い産院で、一番人気の院長だからこそ、受けなくていいと思うよという言葉を信じました。
その担当医(院長)は、40歳以降なら全員に勧めてると言ってました。- 10月25日
-
みさポン
私も最初に相談した先生は36歳だったらそんなにねぇ、、と言っていましたが今日の先生はあまり誘導せずできることだけを教えてくれた感じでした。
35歳以上なら高齢出産と言う言葉に踊らされている感じはすごくしますけど300人に1人ですもんね💦- 10月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はnipt受けましたよ☺️安くはなかったですが💦
羊水検査はリスクもあるので、niptが陽性だったらやろうかなと思ってました。
認可外だと互助会みたいのがあって、羊水検査の費用を出してもらえたりします。ただ、陽性だった時の病院探しなどは自らしないといけないかもです。
-
みさポン
お返事ありがとうございます。
その検査も高額ですよね💦
うちはやっていないようで話は出ませんでした。
うちは堕胎までできる病院なのでこのまま羊水検査で悩みますがリスク考えるとそれで陰性でもダメになったらと怖いです。- 10月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
NIPT受けました。結果待ちです。40歳なので染色体異常のリスクぐっと上がるので💦
金額は高いですが、それだけの効果というか陽性だったらハッキリと出るので、必要経費だと思っています。
上の子をきょうだい児にはさせられないと思っています。
-
みさポン
お返事ありがとうございます。
必要経費、、ですよね。
それも思っているしかけなくてもいいお金なのかもしれないと思うと堂々巡りで💦
優柔不断なのかもしれません。
上の子達が喜んでくれている姿を見ると今は良くてもこの子達は将来どう思うのだろう、、と心配になります。出来ればみんな健康でいて欲しい。心から思いますよね。- 10月25日
![m.cheal](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.cheal
35歳で出産します。
全く同じ気持ちです。私も覚悟なしで妊娠しました。
私はこないだ出生前診断して、結果待ちです。
みさポンさんと同じく、障害が見つかれば中期中絶する予定です。やはり上の2人に迷惑かけたくないという気持ちです。
クアトロは確率で出るから私が行った産院ではおすすめしないと言われたので、認定外施設で検査して、そこは陽性になれば羊水検査費用を20万までは補償してくれるところです。
その検査をするときも、費用を出せば全ての遺伝子検査ができるのですが、障害でも遺伝子異常だけが全てではないし、やっても産まれてから障害が見つかるかもしれないですし、他の大きな病気が出てきたりするかもしれないし、夫婦で話し合い、発生率が高いものだけ調べて、もし産まれてきた子が何かの病気や障害があっても受け入れようと話しました。
結果が陽性で、羊水検査が陽性なら中絶をすると決めていますが、きっと立ち直れないほど辛いだろうとは思います。覚悟しています。
でもやはり、お腹の中のまだ見ぬ子より、今いる娘と息子の方が1番大切です。命を比べるものではないとは思いますが。。
中絶という結果になってしまったら、その時は一生お腹にいる(た)赤ちゃんを忘れることはないですし、その子に感謝に、その子に胸を張れるように一生懸命生きて行こうと覚悟しています。
![みさポン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさポン
お返事ありがとうございます。
本当に産まれてから別の障害が出るかもしれない、ダウン症は天使、自閉症の方が大変などと聞いたこともありますがわかるもの、分からないもの、後天的なもの、あげたらキリがないですよね。
私はストレスで流産した時にホッとしてしまった経験があります。もしその子を受け入れて穏やかに過ごせていたら産めたのかもしれないと何度も思うのに自分で決断する堕胎が受け入れられるのか覚悟が決めきれません。でもその子に胸をはれるように、、そうですね!
みさポン
お返事ありがとうございます。
300人に1人、、そんなもんなんですよね。
若い頃と比べて確率が多いからってだけで怖がってしまっている自分が情けないです、、