
下の子の育児で疲れています。外食も大変で、1歳の子が活発でストレスが溜まります。育休延長中で、保育園に早く行って欲しいと思っています。上の子との時間もなく、ストレスがつのります。
どなたか聞いてください。
下の子の育児に疲れてしまいました、、、
上の子が発達がゆっくりだったので余計にそう思うのですが、下の子が活発すぎてついていけません💦
我が家は外食が多いのですが、座敷でもテーブル席でも動きたいばっかであちこち荒らしてもう大変です😭
歩き回るのが大好きで動いてないとギャン泣き、泣き声も大きいし奇声もすごいです。
1歳の子にむかって本気でイラつきます💦
お店だと他のお客さんやお店に迷惑かけられないので、当分外食はやめようと決めました。
YouTubeなども興味がないので効果がなく、、、
この手がかかる時期はいつまで続くんでしょう😰
家でもハイチェアでご飯をあげていますが、立ち上がることを覚えて机によじ登ったりなんでもかんでも落とされてストレスしかないです🤮
1歳の子ってこんな感じでしたっけ😮💨
ゆっくり美味しいご飯が食べたい、、、
育休延長中ですが、仕事復帰して保育園に早く行って欲しいと思ってしまいます。
下の子に手がかかりすぎてストレスもすごいし上の子との時間もなくてもうお手上げです。
こう思ってしまう自分に1番腹が立ちます。
- にゃにゃ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
一才5ヶ月の娘がいます!
一度も一緒に外食したことないです😅
絶対疲れるし落ちついて
食べれないのが目に見えるので💦
スーパー等もカートに乗せて
グズると困るので
買うものを事前にメモし
極力狭いスーパーに行きます!猛スピードで買い物します!
ゆっくり見たい時は
旦那が休みの日に行きます💦

k
1歳児はそんな感じですよね〜😭
うちは、5歳2ヶ月の双子と、1歳3ヶ月の子がいます。
上二人に比べて、末っ子が1番成長がゆっくりでまだ1人タッチもできません。が、伝い歩きまでは出来るので降りたい、触りたい、登りたい、って感じでベビーチェアに座らせても飽きると秒でグズります💀
座敷は1歳過ぎてからは避けています。我が強くて、だめだよーととりあげるとギャン泣きするし、面倒です😅
上が双子だったので、それに比べりゃ勿論ラクですけど、それでも1歳児連れて行くと面倒です💦
なので外食はしても家族でファミレス行って、旦那が即食べて終わったら末っ子連れて車で待機です。苦笑
上が5歳過ぎて大体何でもできるし、当たり前だけど自分で飲み食いするから、食事中ふつうに会話も出来ますしね😂
それで慣れてるから、仕方ないと分かっててもイラッとしますよね〜😂
-
にゃにゃ
やっぱりこんなもんですよね💦
うちの上の子も1歳4ヶ月で歩いたので楽だったんだと思います。
双子ちゃんならなおさら大変でしたね!
それいいですね!先にお店出るのが1番だ😂
上の子同じく5歳過ぎたのでほんとーに楽です🥺
1歳の子に期待してはいけませんね💦笑
毎日お疲れ様です!!- 10月25日

miu
歩けるようになった1歳くらいは一番ややこしくて外食無理でしたょ!
外食諦めましょう。
テイクアウトで👍️
-
にゃにゃ
はい!諦めます😂😂笑
すぱっと言っていただいて肩の荷がおりた感じです🤣
料理苦手なので、テイクアウトしまくります🤭!!
毎日お疲れ様です☺️- 10月25日
にゃにゃ
1度も外食されたことないんですね😲
私は料理が苦手なので外食が多くて、、、
でももう疲れましたほんと。
そうなんですね💦
1歳半ぐらいも大変な時期ですもんね😭
毎日お疲れ様です!
お互いほどほどに頑張りましょうね😮💨