※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lulu♡
妊娠・出産

妊娠報告後、遠方の母親が寂しがっている。里帰りするか、年末に帰るか悩んでいる。母親は一人娘の出産を喜びつつも寂しさを感じている。何かできることはあるか相談したい。

ご相談 妊娠報告をしたら、遠方にいる母親が寂しがっています。。
今日病院で心拍確認が出来ました。年末に東京から北海道の実家に帰る予定だったのですが、妊娠初期はあまり飛行機に乗らない方が…と医者に言われたこともあり、母に電話で報告しました。
自分で言うのも何ですが、私の母は一人娘である私のことだけを考えて生きてきたような人なので、去年結婚した時も物凄い喪失感に襲われたようでしたm(_ _)m
なので、今回もおめでとうと言ってくれたものの、後で寂しそうなメールが来ました。一人娘に孫が生まれても、年に何回かしか会えないのでは、寂しいですよね。
私は出産は夫にそばにいてほしいので里帰りはしないつもりですが、そんな母を見てると里帰りをした方がいいのか、年末も帰った方が良いのかと、ずっともやもやしています。
夫の両親は近くに住んでいるので、頻繁に会っています。それに対し一人娘の出産なのに、楽しみなはずの妊娠中も1、2回しか会えず、出産してからもあまり会えない…そんな母と父がかわいそうでなりません。
私にできることはありますでしょうか。。また、同じような経験をされた方がいれば、お話を聞かせて頂けますと幸いです。

コメント

deleted user

妊娠初期な上にこの季節ですし
年末の帰省は医者の言うとおりやめておいたほうが無難かと思います。

里帰りは、してもいいんじゃないかな〜と思います。
そこは、旦那さんに相談してみたらどうですかね。

年末はお母さんにこちらにきてもらうことは
不可能なんですか?

  • lulu♡

    lulu♡

    ありがとうございますm(_ _)m私も実家に帰って親の顔を見たかったのでまだ迷っていたのですが、やはり年末の帰省はやめようかとおもいます;_;母は仕事をしていて、月に4日ほどしか休みがなく…なかなかこちらに来てもらうのも難しいんです。。
    里帰りは、私はやはり夫と一緒が一番安心で、かつ何ヶ月も赤ちゃんと離してしまうのは可哀想と思ってしまうので、こっちで産もうという意思が強いのですが…母は里帰りを切望していて夫も北海道で産んでもいいよ!と言ってくれています(・_・;

    • 12月20日
pan

初めまして☻
私も全くと言っていい程母との関係が、同じ状況です。
えりなさんほど母と離れておらず、約2時間の距離ですが、里帰り悩んでいます。。

毎年お正月は主人の実家(神戸)で過ごしていましたが、今年は主人の両親のご好意で私の実家でのんびりさせて頂くことになりました。
母はそれはもう大喜びで...帰る時寂しくて泣いてしまうのではないかと不安なくらいです😣

出産時、私も主人に一緒にいてほしいので出産は自宅近くでする予定です。
退院後、実家に帰るか自宅に帰るか...本当に悩んでいます。
実家にいれば楽な事は充分理解してるのですが、主人と離れたくないし短い新生児の時期を主人と過ごしたい!!
でも母にも見せてあげたいし、これ以上ない親孝行なのかなーと。。。

同じ事で悩んでたので、ついコメントしてしまいました💦なんの解決にもなっておらずすみません💧

  • lulu♡

    lulu♡

    同じ気持ちでいらっしゃる方がいて、安心しました!!ありがとうございます( ; ; )周りの友人はあまり親と離れている子がおらず、、離れていても、こんなことで悩んでいる人はいなくて…(。-_-。)
    私の母も、私が帰省して帰る時は毎回泣いてしまいます(;´Д`)笑私もそんな母を見て、親元を離れて東京で就職して結婚して、親不孝なことをしたんだろうと、今でも後悔したりします。。今、とても幸せなのでそれが親孝行だと思うようにしていますが。。
    なので里帰りも本当に迷いますよね( ; ; )これ以上の親孝行はないと思う反面、親のためではなく自分たち家族のために子供を産むんでしょ!と自分に言い聞かせてます。

    • 12月20日
しおんママ

私ではないですが
私の姉は実家に帰るのにやはり飛行機を使わなくてはならない距離にいたのですが
出産してそれから一ヶ月けんしんがある少し前までは実家に帰って来てずっと家にいましたよ(^^)
旦那さんと相談して生まれてから帰ってもいいんじゃないかと思います😊

Boo

初期だと長時間の移動や
気温差があるので控えた方がいいかなと、、

そして里帰りの件については
帰ってもいいのかな?と。
やはり、義理実家やご主人に関しては
年に何度も会える見たいですけど
ご実家の親御さんは年に2回ほどなのであれば
こう言う機会に少しでも頼ってゆっくりしても
いいかと思います!!
本当に万が一親御さんに何かあった時に
子供との思い出をもっと作ってあげれば良かったと
後悔するのはれおんさんだと思います!

まだ初期なのでゆっくり
ご夫婦で話し合ってもいいかと思います♪♪

いく

妊娠わかる前に飛行機予約してて、予約日前に妊娠がわかりました。
先生に飛行機のことを伝えたら、
流れるときは流れるし、流れないときは流れないから!
と言われ、飛行機乗って実家に帰りましたね💦

ご両親のことを思うなら、旦那さん次第ですが、里帰りしてもいいんぢゃないでしょうか??
2、3ヶ月、北海道にいてもいいと思います!

ママリ

私の両親は何時間かかければ会える距離に住んでいます。母も家族の為に生きてる!って人で、私や兄弟が嫁いだ時も暫くしょんぼりしていました。今は父と楽しくのんびり暮らしているようですが、長く帰省すると別れ際にとても寂しそうな顔をされちゃいます😰
母は「里帰りするもの。そうでなきゃ貴女の家に行く」と決め切っているようで、そこまで言う母への親孝行かな…と思い里帰りを決めました😥決めたけれど、れおんさんの様に私としては主人と離れる数ヶ月の方が憂鬱ですし、主人や主人の両親に申し訳ないなぁと思っています。
ツワリがましになった頃、半年ぶりにある程度の期間帰省しましたが、母は「しんどい時に何もしてやれなかった」「家に居ると楽でしょう」「産後すぐ夫婦だけなんて大変よ」と言ってました。もっと色々してやりたいって気持ちがあるようです。正直私はこういう母を煩わしく思う部分があります😞私も良い歳で自分の家庭があるのになぁって…。
それでも娘が里帰りする!待望の初孫!って期待に満ちた母に里帰りを止めるなんて言えません。母を裏切るようで申し訳なくて…。正直自宅近辺の方が医療環境が充実しているので残念です。
ごめんなさい、自分の話ばかりでした。でも母親の寂しがる気持ちと里帰りの事で私もずいぶん悩んだので思わず回答しました。
自宅と実家が遠く離れられていては、ご主人とどのタイミングで合流できるか解らなくて不安ですよね…😥

はじめてのママリ🔰

私も実家は北海道で、岡山在住です。私は年末は安定期でしたが、それでも夫が一緒に行けるスケジュールに合わせるため1月中旬に里帰りしました。もちろん年末帰省したかったですが。やっぱり初期なら尚更慎重になったほうが良いですよね。
そして夫は福岡に単身赴任中で当然立会いなど期待していませんでしたが、予定日より1ヶ月以上早く破水したため、夫は運よく?仕事先から背中を押してもらい北海道に来て立会いもできました。次の日帰りましたが。
産後は3ヶ月北海道にいて、フェリーで24時間かけて(子どもの飛行機が心配だったのと車があったため)自宅に帰りました。
ちなみに、当初は自宅の方に母を招いてサポートを受けて出産する予定でしたが、やっぱり故郷で出産したくて里帰りを選びました。でも悪阻で入院した時は飛んで駆けつけてくれました。
れおんさんのご両親は産前産後に東京に来ることはできないのでしょうか?少しでも会えたら安心ですよね。
私も、子どもをなかなか会わせられないので不安は分かります。
写真を毎日欠かさず撮り、デジタルフォトフレーム?に送り、頻繁にSkypeやFaceTimeで顔をあわせるようにしています。
私の場合夫は福岡で、義両親は大阪なので私一人で子育て中ですが、そのやり取りのおかげで今のところそこまで寂しくないですね。母もとても嬉しそうにしています。
すぐに会えない距離だと、義両親いてもやっぱり心細いですよね。
長くなりすみません…

ゆいはは

北海道在住です
実家は岐阜です
義実家は大阪です
私も夫と離れるのが嫌で何度か北海道で産みたいと言いましたが、うちは夫に反対されました

うちも母が里帰りを切望
というか、里帰りすると完全に思われていました
弟がいますが、遠方の大学に行っていたので実家には父と母だけ
私や弟に依存してきた人なので、喪失感半端ないんだなというのがヒシヒシ伝わってきてました
結果、2ヶ月前から里帰りし出産
夫は3週間後に娘に会えました
3ヶ月後に自宅に帰りましたが、私が寂しくて早く帰りたくなってました

今、妊娠4週目くらいですが、この子は北海道で産もうと考えてますが、その際は母に来てもらうか義母に来てもらうか…
娘がいるので、連れて帰った方が自分も楽か…とか色々考えます
母に言ったら、私も後から寂しいメールが届きそうですが😓

deleted user

わたしも遠方に実家があり、今回里帰り出産します。
両親とはこれからずっといれないので
少しでも親孝行になるかなと思い
両親も里帰り出産してほしいとのことで
決めました。
旦那には申し訳ないですが、2ヶ月半お世話になります。
わたしも初産ということもあり
子育て不安だったので
それも考慮しました。

azslife1983

私は仕事で妊娠2カ月で飛行機乗って東京行きました_ノ乙(、ン、)_