![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で妊娠し、次の産婦人科を選ぶ際の悩み。個人クリニックか総合病院か、設備や口コミの違いについて体験談を知りたい。出血が続く不安も。
不妊治療クリニックで体外受精で妊娠し、心拍も確認できました。
1週間後何もなければクリニック卒業です。
そこで今後通う産婦人科を決めるように言われました。
最寄駅の近くに1つだけあり、口コミもいいのでそこに決めています。
名前は「なになに●●」みたいな、個人クリニック?だと思います。
(●●は院長の名前です)
不妊治療クリニックは家から少し遠いところなので、そこの院長には
その産婦人科は知らないと言われましたが口コミは良さそうです。
といっても素人目線での口コミです。
(ご飯が美味しいとか、みんながリピートしているとか)
色々調べていると、総合病院?などの大きいところで産む方もいらっしゃいますよね?
そういうところの方がいいとか、個人クリニックの方がいいとか、体験談を教えてもらいたいです。
なぜ気になったかというと、私の考えているクリニックは昼間しかやっていなかったり、
あとは大きいところの方が設備が立派だったりするのか?という疑問を持ったからです。
私は体外受精でホルモン補充をしているせいか今も毎日出血があり、この先も何かあるのではと不安があります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
総合病院は、名前の通りですよー。出産で大量出血とかその他色々なにかあった時、他の専門でも回して診てもらえるということなどですかね
料理美味しい、インスタ映え?など求める人とかはそーいうの重視で個人選ぶ人もいるけど、、夜中対応とか私的には不安かなぁと。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
どちらも同じ対応と思っていましたがやはり違うのですね。
分娩をしている総合病院は一つしかなく、辺鄙な場所にありますがそこにしようと思います。