※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっそん
子育て・グッズ

子どもが行事を理解するのは、おおむね何歳ごろでしょうか?(例:誕生日やクリスマス、ひな祭りなど)

子どもって、いつくらいから行事をちゃんと行事と理解するようになりますか??
(例えば、誕生日やクリスマス、ひな祭りなど……)

コメント

かずのこ

息子の場合はハロウィン、誕生日、クリスマスなど行事理解してます🤔
保育園でもやるからですかね?
特に節分が楽しみみたいで今から鬼の話ずっとしてます😂

はじめてのママリ

3歳頃にはわかってたと思いますが、幼稚園に行き始めた4歳になってからの方が断然理解度が違います🥹2歳の子はハロウィンや、サンタさんなどまったく興味なさそうな、なにがなんだかって感じです🥹

ママリ

3歳になって誕生日は理解したようです😂✨
ハロウィン、クリスマスは教えましたが理解できてなさそうです😂

pipipipipi

3歳で誕生日・クリスマスは分かっていました。
ハロウィンはプリンセスになる日って感じです😅
ひな祭りは女の子の日とは分かってました🤲🏻

ママリ

4歳の方が理解度違います!
5歳だと人の誕生日を覚え始め、行事はだいたい理解してますね!