※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

中古の建売を探していましたが、同じハウスメーカーの注文住宅を選びました。しかし、予算を気にしすぎて妥協が多く、建売と変わらない家になりそうです。注文住宅にした意味があるのか疑問に思っています。妥協しない方が良いのでしょうか。似たような経験をされた方はいらっしゃいますか。

中古が建売で探してましたが、建売と同じハウスメーカーの注文住宅で建てることになりました。
しかし、予算ばかり気になって、妥協しまくり😮‍💨
これじゃ建売でよかってじゃん、、という家になってしまいそうです。※建売批判ではありません!
ニッチ一つもお金かかりますし、エコカラットも高額だから諦めて、
ランドリールームも狭くなって、キッチンもペニンシュラを諦めて😮‍💨
注文住宅にすると決めてしまってからインスタでいい家を見すぎました😂
何も知らないあの頃ならエコカラットもニッチも知らなかったから建売でも何も言うことなしだったのに。
注文住宅にした意味あるのか?て感じになっています。
それともせっかくの一軒家、あまりにも妥協しまくらない方が良いのでしょうか😵
わからなくなってきました。笑
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

我が家はもう少し妥協するべきだったのですが、調子乗りすぎてローンが高くなりました😂

我が家は採用していませんが、ニッチやエコカラットよく見ますよね🥹

注文住宅はやっぱり間取りの自由があるので、ニッチなどのワンポイント?よりも間取りにこだわったら、注文住宅にしてよかった!と思えそうです✨

無駄のない動線の間取りとか
調べると結構出てくるのでオススメです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    それが、ファミクロもスペースがなく作れず、本当によくある無難な間取りです😂💦
    流行りのファミクロなどを取り入れればまだよかったのかもしれませんが、、
    スキップフロアは作ってもらいましたが、あいにくそこのメーカーは建売にもスキップフロアがあったので、あまり特別感もなくです😂笑

    これはマイホーム完成後に『後悔』ポイントになりかねませんね😵

    • 10月24日
ママリ

建売と同じ工務店で注文住宅を建てました。

建売より1000万以上変わりました。苦笑

予算を抑えるとだんだん建売に近づくとは思います。
むしろ同じようなグレードなら注文住宅より建売の方が安いです