
3歳11ヶ月の息子がイライラして親を叩く。自分も叩き返してしまい、主人は止めようとする。叩かない約束しても我慢できず、反射的に叩くことも。穏やかでいる方法を知りたい。
3歳11ヶ月の息子がイライラしたら親を叩きます。私は耐えられず本気で叩き返してしまいます。主人は絶対そんなことはせず、息子にお母さんが叩いたのは、〇〇がお母さんを叩くからだよね、痛いでしょ。止めようって毎回伝えてくれます。
私自身が複雑は家で育ち、口で起こるより手が出たり物に当たってしまうとこが昔からあります。
もう叩かないと息子に約束しても、息子が思いっきり叩いてきたり、顔を何度もひっかかれると我慢できなくなります。
自分が叩くから、息子がそうなってしまったとも思います。主人は穏やかで決して感情的になる人ではないので、私がいない方が、、っていつも思います。イライラしたら別の部屋にひとまず行く!など色々試してます。ただ、疲れてて余裕がない時は反射的に叩き返してしまう。。
最低ですよね。機嫌が悪い時、お母さん叩くもん!って言い訳のように言いますが、それくらい覚えてるんですよね、嫌な記憶として。
穏やかでいる方法が知りたい。
ちなみに、私も普段は穏やかなタイプだと思います。周りからもそう言われるので、周りが私が怒るのなんて叩くのなんて多分想像出来ないって言われそう。
私も、息子が産まれて自分が手を出してしまう人だったなんてビックリと抑えられない自分が本当に最低だし大嫌いです。
私も息子も切り替えの、早い性格なのでいつまでも泣いたりとかはなく、叩いたり怒っても数分でケロッとしてはいますが、親としては本当直したいし、息子が将来同じようにしちゃいけないから、今からでも修正したい、、、、、。
批判されるのは承知です。。
ただ、切実な悩みなので乗り越えた方アドバイス欲しいです。
- hibi🕊🌿(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
頻度がどの程度なのかな?とも思いましたが、アンガーマネジメント調べてみたことありますか?
カッ!として怒ってしまう感情をコントロールできるようにしようってものです。習慣なので、読んですぐ改善はできませんが、徐々に訓練を習慣に自分のものに身につけていくって感じです!
痛い反射で手が出てしまうというのは人間ならあると思うんです。火傷の熱い!に反射して手を引っ込めるような本能的な防御が。なので程度にはよるけど仕方ないこともあるとは思います😊
でも今回、頻度も多いのであれば反射の防御だけではなくて痛いことをされてカッ!とした怒りもあるのかなぁとも感じました🤔
hibi🕊🌿
初めて聞きました!!!すごい明確なアドバイス本当にありがとうございます😭
頻度はそんなにないです。よほど疲れてしまってる時や息子に何度言っても叩くのを辞めない時に爆発的にしてしまう…感じです。月に1回あるかないかといいますか。。
ちょっと調べてみます!私もこれはすぐに治るものじゃ無くてコントロールや習慣で変えるしかないだろうからその方法や成功事例などのアドバイスが欲しかったように感じます。本当に治したいので調べてやってみます😭ありがとうございます!