
コメント

そうくんママ
うちの上の子は、ずるい‼️とか
言うタイプです、、😅
ひらがな3文字が
私、主人で一緒で下の子も3文字で考えたらそれもずるい‼️と言われました💦
→上の子はひらがな6文字、、😅
なので、子供たちは漢字3文字
夫婦は漢字2文字で落ち着きましたー。

はじめてのママリ
親が言わなければ気がつかないし、気にならないと思いますよ🙂
男の子なら、思春期に親と一緒とかいうのがキモっ!とか思う時期も来るのかなぁ…なんて思いました🙂

み
うちは上の子は私と同じ漢字が入ってますが、下の子は入っていないです。
下はまだ3歳なので、当たり前ですが気にしてないのが現状なので、参考にならないかもですが😅
ただ、上の子と下の子は繋がりがある漢字を使った名前にしました!
将来言われたらそれでカバーしようとは思ってます💦

ママリ
うちの旦那がそうです💦
弟君にはお父さんの漢字が入っていて、子供の時はすごく気になっていたようです💦
同じ漢字を引き継がせるかどうかははっきり決めたいと1人目の名付けの時に言われました。
性別が別というのは少し違う点かもしれませんが、やっぱり気になる時がくるとは思います💦

はじめてのママリ🔰
私自身そうですがまったく気にしてません😂
性格もあるかもですね!
聞かれる事はあるかもしれないですけど、
私はシンプルにその時考えてつけたい名前つけたって言われて、そうなんだ、でおわりです笑

R
正直伝え方の問題かな?と思います!
親の名前からとったら親を越えれないって聞いたのと、(息子君の名前)が○○っていう素敵な意味を込めて一生懸命考えてつけたんだよ〜❣️とか言います!
妹ちゃんは?と聞かれたら、
(娘ちゃん)は女の子だから苗字変わるはずだし、ママの漢字を使う方が(画数的に等)良かったからそうしたんだよ〜😊
などと私なら言います😊

はじめてのママリ🔰
たくさんのコメントありがとうございますm(*_ _)m
今の性格だと、漢字が入ってないの気になりそうな性別でして、でも男の子だから気にならなくなりそうな雰囲気も…
もし、私から漢字を取る場合は伝え方を工夫しようかと思います
そうくんママ
ちなみに、、下の子が産まれたのは年長さんのときだったので、
既に色々わかる年齢でした。