※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘を完母で育てている母が母乳分泌過多で悩んでいます。乳腺炎や分泌量増加で困っており、需要と供給が合うのはいつ頃か不安です。差し乳についても疑問があり、早くおっぱいのことを気にせず生活したいと思っています。

母乳分泌過多について

あと数日で生後2ヶ月になる娘を完母で育てています。
産後すぐから割りと母乳の分泌は良い方らしく、産後5日目に乳腺炎になりました。左乳にしこりが3つくらいできて、退院してすぐだったので慣れない育児の中、激痛に耐えながら高熱を出し、おっぱいのことしか考えられず本当にしんどかったです。
出産した産婦人科や乳腺外科、助産所など色々な所に駆け込みましたが、産後間もなかったので乳腺もちゃんと開通しておらず、治るまでに3週間くらいかかりました。
乳腺炎が治ってほっとしていると、次はどんどん母乳の分泌量が増えていってしまい、今では自分は分泌過多なのでは?と思っています。(これ以上増えたら困るので、搾乳は本当にしんどい時に少ししかしないようにしています)娘はほぼ毎回、授乳中に溺れて咽せています。それでも小さな体で一生懸命飲んでくれている娘を見ると、凄く申し訳ないし、こんなおっぱいの自分で悲しいし、涙が出てきます。授乳時間も片乳5分ずつくらいで、体重は1日に45gずつくらい増えています。
初産は母乳の分泌と赤ちゃんの飲む量が合ってくるまでに3ヶ月くらいかかると助産師さんから聞きました。私はまだ2ヶ月ですが、そんな気配は全くなくおっぱいはすぐに張るし、痛くなってしまいます。
みなさんはいつぐらいから、需要と供給が合ってきたと感じましたか??やはり3ヶ月くらいですか??あと差し乳というのは、おっぱいが全く張らないのですか??
早くおっぱいのことを考えずに生活できるようになりたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の時ですがやっぱり3ヶ月くらいだったと思います🤔
私は差し乳にはならず卒乳するまで張りはありました。これもそれぞれ体質だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    やはり3ヶ月くらいだったのですね!!卒乳するまで張り...もう授乳する限り、張りとは長い付き合いになるんですね😣覚悟して頑張ります!!

    • 10月23日
deleted user

分泌過多つらいですよね💦私もそうでした!
私自身3ヶ月の直前まで乳腺炎になったりしていたんですが、ちょうど3ヶ月超えた辺りに落ち着きましたよ✨

今思うと、最初の頃は息子も飲む量が急に増える→キープ→また急に増える
といった感じだったのでなかなか需要と供給が合わなかったのかな〜と思います。

お子さんの飲む量の増え方やお母さんの身体の相性なのでもっと長期間乳腺炎等に悩まされる人もいるとは思いますが、よく言われるように3ヶ月頃に落ち着く人は多いと思います。

ちなみに差し乳になっても張ります!でも最初の頃みたいに痛くなるほど張ることはないです✨
ほんと辛い時ですよね😭応援しています🙏

  • ママリ

    ママリ

    乳腺炎、ほんとにしんどいですよね😭
    なるほど、赤ちゃんもどんどん飲む量が変わっていきますもんね!早く溺れさせたり、咽せさせたりしなくなるときが来るといいのですが😢😢
    やはり3ヶ月くらいなのですね〜!今2ヶ月なので、あと1ヶ月希望を持って授乳頑張ります!!応援していますの言葉に救われました😭ありがとうございます😭😭

    • 10月23日
ことちゃん♡

めちゃくちゃわかります
1人めはたまり乳でした🤣
2人目からは差し乳ならのでどうにかと
かんじでした。
乳腺炎もトータル何回なったか
わからないです( ´△`)

今回も溜まる乳で授乳中のび
出過ぎてむせてるので搾乳してからしてます

  • ママリ

    ママリ

    私も赤ちゃんを咽せさせないために搾乳して、落ち着かせてから授乳してあげた方が良いのかと思いましたが、そうすると分泌量がもっと増えそうで怖くて出来ていません😭😭そして咽せさせ、申し訳なくなり落ち込むのループです😢

    • 10月23日
りーさ

1人目の時は3つ子でも余裕で育てられるって言われるぐらい母乳出てました💦
最初の頃は息子は毎回溺れて咽せるし、吐き戻しするしで大変でした💦
一般的には3ヶ月ぐらいで落ち着くと言われてますが、私の場合は差し乳にもならなかったし、最後まで落ち着いたって感覚はなかったです😥
2時間もすれば張り始めて、3時間が限界でした。
夜間も3時間おきに授乳はかかせませんでした😭
おまけに詰まりやすいから食べ物も気をつけてました。
それでも詰まってしまうので、定期的に母乳マッサージで詰まりを取ってもらってました。

2人目は途中から差し乳になったんですが、すごくラクになりました。
5時間ぐらいたつと流石に張りはしますが、カチカチになったりはしなかったですね🤔
差し乳に変わるパターンだといいですね💦

  • ママリ

    ママリ

    最後まで落ち着く感覚がなかったのですか!私なら途中で心が折れちゃいそうです😭りーささん、すごいですね!授乳期間、お疲れ様でした!食べ物も本当に気をつかうし、母乳マッサージもお金かかるし、本当に大変ですよね。いつになったらおっぱいの事を気にしなくて良くなるのか、ゴールが全く見えないのが結構つらいです。りーささんの様に途中から差し乳になることを祈って頑張ります!

    • 10月23日
  • りーさ

    りーさ

    当時を振り返っていて思い出したんですが、片乳5分ずつだと息子がしんどくなって飲みきれないからと2〜3分ずつで左右変えてました!
    あと、毎回同じ側から飲ませると反対側の母乳が溜まったままになってしまうので、あげ始めは毎回左右変えてました。
    おっぱいの左右差も出てきちゃうんですよね😢
    私知らずに同じ側からばかりあげてて大きさ変わりかけてました💦
    搾乳はやはり分泌量が増えやすくなるので、あまりオススメはしないと母乳マッサージの先生には言われましたね。
    圧抜き程度ならいいかもしれませんが💦

    まだしんどい時期は続くと思うので、少しでも参考になれば…✨

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!もうちょっと短い時間で左右変えると娘も少しは楽に飲めますかね🤔!
    私いつも左から先にあげていました!左右差でてきちゃうんですけ!知らなかったです!!授乳の度にかえてみたいと思います!!
    やはり搾乳は分泌量が増えてしまうんですね😢これ以上増えて欲しくないのでできる限り耐えたいと思います😢😢

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

わたしも本当によく出るタイプで痛いし、飲んでもらっても張ってるし本当辛かったです。一日60グラム以上増えていきました、男の子なので吸う力もすごかった💦
あー少し暴走が治ったなと思ったのは4ヶ月くらいでした。
7ヶ月くらいで差し乳になりました。
おっぱいのことがトラウマで二人目を迷うほどです、辛いですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    1日に60g!本当に良く出ていて、良く飲んでいたんですね!!
    差し乳になるまでに7ヶ月かかることもあるんですね😣
    出過ぎは出過ぎで本当に辛いですよね。常におっぱいの事考えて時間を気にしているし、張るし痛いし...
    私もまだ産後2ヶ月ですが、もし2人目をとなった時は母乳頑張れないかもと今から考えてしまっています😭

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜少しでも赤ちゃんがよく眠った時にはもうガッチガチでヒーー😨😨ってなってました。
    多分あまり飲まなくなって体重が伸び悩んだ時があってそこでおっぱいが落ち着いた感がありました🤣
    わたしも生後3ヶ月くらいまでは頭がおっぱいに支配されていましたよ。絞らない方がいいと言われても、絞っていました、全部は絞らないけど、少し張りが楽になった😊と思うくらいには絞ってました💦それくらいしんどかった…
    8ヶ月で断乳して、もう1年以上経つけど、二人目考えていておっぱい飲ませるのが楽しみ、あの辛さを忘れたのか!!と自分に言いたい😨人間ってよくできてるなと思います🤣

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    私もこの前の夜中、初めて4時ちょっと空きました。赤ちゃんの泣き声で私も起きて、ガチガチ加減に恐ろしくなりました😨😨その日は何だか1日調子悪かったです😣
    あ、この間訪問してきてくれた助産師さんが体重の増え方が落ち着くようになる時が来るって言っていました!そういう時が来たら私のおっぱいも落ち着いてくれると良いですが😩🙏🙏
    あの出産の痛みもおっぱいの悩みも忘れて2人目を考えられる時が来るなんて、ほんと人間っておもしろいですね〜🤣私もそうなれるかな〜

    • 10月23日