
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園では役に立ちませんが、、
お米研ぎや洗濯物を運ぶこと電気やリモコンのつけたり消したり…そんなしょうもないことですね🤣

はじめてのママリ🔰
うちは本人がやりたいと言えばお手伝いしてもらうって感じですよ^ ^
普段の習慣にしてる事はないですけど、入園前に日中のトイトレ完了と自分でご飯を食べる、手を洗う、服を着る脱ぐ、靴を履く脱ぐなどはある程度出来る様にしただけです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏- 10月23日

もるん
今3歳なのですが、2歳頃からやっていたことです↓
時々一緒にホットケーキなど焼きます、他の料理も時々参加させてます。(心に余裕がある時だけ😂プチトマトのヘタ取りとか🍅混ぜるだけとか)
滑りにくいトレーで一つずつご飯運んでもらってます(汁物はこぼすかもしれないのでしてません。)
自分のコップや箸、弟のスプーンの用意もお願いしてます。
弟のおむつやおしりふき、ガーゼ、ティッシュなども言ったら持ってきてくれます✨
歯ブラシや歯磨き粉などは自分で持ってきてもらってます。
タオルをたたむ、自分や弟のパジャマや下着を畳んでいます。
(少々ぐちゃぐちゃになっても良い物限定です🙄)
2歳だったらお手伝いはできる時にさせてたと思います🤔
まずは自分で身の回りのことができるようになるといいなと思います🤗
個人的にはお皿を持ってご飯を食べる、スプーンなど下手持ちができる、箸が使える、ジッパーやボタンの服の着脱ができる、トイレで下着やズボンを下ろした状態で排泄ができるなど
基本的生活習慣ができてたら幼稚園で困らないと思いますよ✨
(必ずできないとダメというわけではないです😅💦)
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます!
おっしゃるとおり身の回りのことから徐々に始めていきたいとおもいます😭✨✨- 10月23日
-
もるん
私が保育教諭なので生活習慣など気にしすぎている面もあるので😅💦
ゆるく無理のない程度(もちろん手伝ってあげながら)していけたら良いと思いますよ🤗💓- 10月24日

ママリ
褒められるのが嬉しいのか、お手伝いは言わなくてもしてきます🥺(やられるとめちゃくちゃになる時もあるので嫌な時もありますが😂)
洗濯バサミから洗濯はずしたり、ゴミ拾いやら、掃除してると使う道具持ってきてくれて一緒に掃除したり、脱いだ服を洗濯カゴに入れたり、食器を下げる、庭の草むしりや水やりハタキをするなど…
真似したがるので😂
幼稚園で役に立たなそうですが笑
-
はじめてのママリ🔰
言わなくてもするなんてえらいですね😭✨✨
しかも、たくさん…とても参考になりましたありがとうございます🙏- 10月23日

みかん
子供にお手伝いをさせることはあまり無いですが
保育園で困らない様に
靴の脱ぎ履き、座って自分で食べる、手を繋いで歩く、コップ飲み、髪の毛を結ぶのを嫌がらない様に普段から結ぶ
とかは意識してやっています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!- 10月23日

まま
うちの子は掃除と洗濯干しと料理を一緒にやってます。
私が掃除機をかけるとクイックルワイパーを持ってきて後をついてきてます。
料理はホットケーキを一緒に作ってて粉を混ぜてくれてます。
他にも炒めるのもやりたがるので数回混ぜてもらって終わりにしてます。
洗濯は私がハンガーにかけたのを1回渡して再度もらったり、取り込んだものをラックにかけてもらうのをやってくれてます。
興味がありそうなことがあったらやらせてみたらいいと思います。
もしないなら食べたあとの食器を運んでもらうのとかはどうですか?
あんまりあれこれやらせるより、自分からやりたい事見つけてもらった方が他にも興味わくと思うので。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
たくさんやられててビックリしました我が子より月齢低いのに😭😭
全く自分からやりたがらないのでなにか少しでも興味しめしたものがあったらやらせたいとおもいます!ありがとうございます!!- 10月23日
はじめてのママリ🔰
お米とぎやってくれるなんてすごい!
参考になります、ありがとうございます👍