※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがモロー反射でおくるみやスワドルに苦しみ、乳児湿疹ができてしまい、母親は疲れています。旦那が週末しかいないため、ひとりでの育児に不安を感じています。

悪循環すぎて辛い。

モロー反射が激しすぎる我が子。おくるみもスワドルも、出ようと力を入れすぎて口からミルクが出てオナラをするぐらい嫌がるので、夜は添い寝腕枕をして寝てました。そしたら乳児湿疹できてきた。腕枕で顔がついていることが原因なのかな💦
また仰向けでおくるみ再チャレンジしてみたけど、モロー反射で30分で起きた…ギャン泣き。
もうつかれた。土日は旦那がいるけど月曜日からずーーっとひとり。どうすればええねん。

コメント

maimai

繊細ベイビー育児毎日お疲れ様です😭
うちの2番目も同じ感じで当時かなり苦労しました(><)
顔が肌に触れてたのは赤ちゃん汗かきなので可能性ありだと思います
でもそれで安眠してくれるなら腕にガーゼタオル巻いて腕枕とかしかないですね( •̥ࡇ•̥ )‎
うちの子は円座にガーゼタオル乗せてそこに乗せるように?はめるように?入れてあげると一時的にですが落ち着きました
寝返るようになってからはダメでクッションで1周囲ったりとかしてたと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。繊細ベイビーちゃんだったのですね〜😭当時円座に乗せられてたんですね🥺結構分厚めの円座ですか?
    授乳クッションは惨敗でした💦

    • 10月22日
  • maimai

    maimai

    はい、厚めの円座少し大きめかな?って感じのに乗せてました爆笑😂😂
    もう繊細すぎて何度死にたくなったか…(¯―¯💧)
    そんな娘もいまは3歳9ヶ月になりますが今でも繊細です
    (-∀-`; )
    女子の方が多感というか
    育てにくいなーって思います( >_< )

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなんですかね?😭
    マジですか〜〜先が怖いな。。笑
    他の繊細エピソードありますか?

    • 10月22日
  • maimai

    maimai

    あ、そうです、まさにこんな感じの°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    そうですねー、
    とりあえずおっぱい離れがなかなか出来なくておっパイ吸って寝落ちて抱っこしたまんまヨギボーで座って夜明かすなんてもありましたし(¯―¯💧)
    ママじゃないとダメダメだったので預けれない、離れない、ミルクも嫌だで休めないとか

    1歳回ったくらいから?夜に怖い夢見るのか夜驚症みたいになって
    3時間おきに泣き叫んでとかで泣き止まなくて起こされたり
    もう何しても泣き止まなくてお腹大きい時でも夜中に外に連れて何時間も歩き回ったりとかしました(¯―¯💧)

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これやったら家にあるのでやってみます🥹!ききますように。。、🥹

    そうなんですね、本当にお疲れ様です。また今も双子ちゃんを妊娠されてるとのこと、寒くなってきましたのでご自愛ください

    • 10月22日
  • maimai

    maimai

    私も少しでも手がすくこと祈ります
    (。>ㅿ<。)

    ありがとうございます、自分でも呆れるほど元気なのでむしろ倒れて旦那いたわってくれないかなーなんて思うくらいですが
    今回は双子なので少しだけ気をつけます爆笑😂😂

    • 10月22日
こうちゃんママ

2か月だと、ちょうど乳児湿疹が出てくる時期なのでそこまで神経質にならなくていいかと思います!
腕枕で寝てくれるならそれで良いとおもいます!おくるみ、しなくても!

ファムズベビーというムース上の保湿剤が売ってます。上の子が乳児湿疹酷すぎて色々なものを試した結果それが我が子にはあいました。かつ手間がかかりません。

またお風呂泡で出るボディソープをお使いかと思いますが、石鹸を洗顔用ネットで泡立てるとお肌には優しいです。
これは、新生児を抱えてやるには少し手間がかかるのでムースを塗ってもダメだったら並行してやるといいと思います。

これから冬場なので乾燥肌の息子たちはお肌の調子が悪くなってくると

お風呂石鹸、お風呂上がりすぐに市販の保湿剤ベタベタ、ムースでコーティングの3段階。
保湿剤とムースは朝昼晩、離乳食が始まれば口周りにワセリンで保護
食事後きれいにふきとりまたムース。

これで乳児湿疹はクリアです。乾燥肌放置するとアトピーなどにもなりやすいのでご注意を。とにかく保湿命です。

後寝ないのは、背もたれが倒れる座椅子ニトリで買ってきてそこでママの上にうつ伏せにして、お腹あっためて一緒に寝てました。

ママの上ならうつ伏せでも呼吸しているのが分かりますし、赤ちゃんも安心してしばらく寝てくれました。

一人目の時ずっと抱っこで疲弊したので二人目出産にあたり座椅子を用意しました。

背もたれがあれば多少はママも寝れます。立ってユラユラ長時間よりは、腕もらくです。