※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

2歳2ヶ月の子どもを授乳中で、生理不順と多嚢胞性卵巣症候群の可能性があります。授乳が原因か、症候群が原因か、検査が必要です。授乳を辞める必要があるかどうか、医師に相談してください。

今子どもが2歳2ヶ月なんですが、授乳中です。
産後3ヶ月で生理が来たんですが、生理不順で、今月子宮がん検診に行った際、「多嚢胞性卵巣症候群やね~❗生理当分来ないよ!」と言われました。
授乳中と言うことを伝えたら、「まだ授乳してるんかい!だいたい一才くらいで母乳きらないと子どもに悪いよ?だいたい遅い人でも1年半くらいには生理きて安定し出すよ」と、、先月は不正出血があったためピルをもらって生理を起こしたのですが、2ヶ月たった今月はまだ来てません。
授乳を辞めないと、話にならないように言われたのですが😭授乳が原因で生理不順なのか、多嚢胞性卵巣症候群だから生理がこないのか?やっぱりこれは授乳を辞めないといけないんでしょうか?ホルモン検査、血液検査はしようとも言われていません。

コメント

はじめてのママり

子どもに、悪いとか初めて聞きました😅母乳でタンデム授乳もしてましたけど、2か月で生理も来ましたし、こればっかりは個人差はあると思いますね、ミルクの方でも生理遅い方いますし、、ホルモンバランスの検査とかしたほうがいいと思います

  • りん

    りん

    自分から言わないとホルモン検査ってしてくれないんですかね?おじいちゃん先生で、また子宮がん検診結果ききに行くのですが、「まだ授乳辞めてないの?」と言われるのが怖くて😭子どもは添い乳でないと寝ません。徐々に回数は減ってますが、夜は泣く度に添い乳です

    • 10月22日