
コメント

退会ユーザー
3時間の間隔をきちんと守ってさえいれば泣く前にミルクを与えるのは問題無いと思いますよ🙆♀️
私は泣いてもしばらくは抱っこせず様子見、添い乳や添い寝はしない、を意識してました。
退会ユーザー
3時間の間隔をきちんと守ってさえいれば泣く前にミルクを与えるのは問題無いと思いますよ🙆♀️
私は泣いてもしばらくは抱っこせず様子見、添い乳や添い寝はしない、を意識してました。
「泣く」に関する質問
ぐずりはあるけど、涙流して泣いたの1ヶ月前で、嫌がる様子はあるけど泣くまでに至らない。 もうすぐ5ヶ月。 正直自閉症の疑い待ったなしで、毎日可愛いと思いながらも心のどこかが疲弊している。 何か病気なの?どうした…
子ども(小3男子)についてです。 整理整頓がかなり苦手(故に忘れ物、なくしものが多い) 問題を先送りにする(宿題がなかなかできない、手を付けるのに時間がかかる) 切り替えが上手くできない やりたくないこと…
今日、産後ケアーに行ってきて、さっきまで娘がギャン泣きで おっパイを飲ませようとしたけど、受け付けてくれなくて。 お母さんにミルク作ってもらって結局、それを飲ませたら寝てくれたんだけど。疲れたのかなー。いつ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのままり
ありがとうございます!泣く前にあげれるようにします!
そうですよね😕泣いても抱っこせず様子見した方がいいですよね、ちなみにわからずやってるのですがどうゆう心理なのでしょうか?
退会ユーザー
寝言泣き(寝ぼけて泣いちゃう。特に意味は無い)の場合があるからじゃないですかね〜🤔
お腹が空いてるとかオムツが気持ち悪いとか明確な理由がある時はずっと泣き続けると思いますが、単なる寝言泣きだと数分すれば泣き止むので、
抱っこしてあやしてしまうと本格的に目覚めてしまって寝付きが悪くなるんですよね😥
赤ちゃんからしたら、良い夢見て寝言言ってただけなのにママに起こされた😡みたいな感じなのかもしれません😂
はじめてのままり
なるほど!わかりやすいです!!たしかになんかファ〜みたいなの言ってすぐ終わる時もあります笑
ありがとうございます!!
ママのせいで起きちゃったとか嫌ですね笑