
2歳4ヵ月の娘がおもちゃを投げたり人を叩いたりして困っています。買い物中も手を繋がず走り回ります。このような時、どう対応すれば良いでしょうか?
2歳4ヵ月の娘について質問です。
おもちゃ等で叔母とかを叩きに行きます。
ご飯を投げることは無いのですが…おもちゃを投げたり人を叩いたりします。
ダメ!!って教えても逆に面白がって…わざと投げたり,泣き叫んだり。
買い物に行く時…お店に入る前に…ちゃんと手繋いでね?って話ししても必ず離れて走り回ります。
捕まえに行こうとしたら逆に追いかけっこしてもらえてると思っているみたいで余計走り回ります。
こうゆう時ってみなさんどうしてますか?
- ts2児ママ(9歳, 11歳)
コメント

まし
うちはスーパーに入る前、両頬を両手で包んで、目を見て約束してました。
手を繋がないなら、カートに座るからね。
って感じだったと思います。
わかった?わかった!
のやり取りをしてから入って、守れなければカートに座らせるか、もう一度手をつなぐ約束をしてましたよ☻

shoukichi☆
まだ分からない部分もありますからね。
叱ったとしてもすぐやります。
うちは泣いてでもいけないことだと何回も言い聞かすことはしてます。
叱りすぎも良くないんですけどね😅
-
ts2児ママ
やっぱりやりますよねー😭
うちも何回も怒るのに何回もやられます😣- 12月20日
-
shoukichi☆
それ以外にも生活していく上でいろいろなことをやります。
言わないといけないときには厳しくして言うことを聞いたら誉めてあげるって大事らしいですね💡- 12月20日
ts2児ママ
うちもそれ毎回するんですよ〜
で…カートに乗せようとしたら大暴れで…泣き叫んで座らないんですよ😱
で回りのこと考えて泣きやます方を選ぶんですよ😩
まし
泣き叫んだら一旦お店を出て落ち着かせて、本人がどうしたいのか聞く→歩きたいなら、歩きたいのね、と理解を示してあげる→もう一度約束の繰り返しです。
聞いた話では、毎回泣き叫ぶたび家に帰って落ち着かせて出直す、というのを何回か繰り返せば、本人もめんどくさいと思うのか聞き分けてくれるようになったそうですよ(^^)
ts2児ママ
うちもそれやってみます😭