※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
お金・保険

友達がパート復帰し、非課税か気になる。所得103万以下なら大丈夫?給料から控除された金額か、総所得か?税金計算はどうなる?

無知ですみません。
私ではないのですが、体調崩してた友達がパートから仕事復帰します、しばらく休んでたので非課税です
パートしだしてもおそらく非課税だとは思うのですが……m(*_ _)m
所得が103万以下なら大丈夫なのですか?
それとも総所得?から控除された金額が103万以下なら大丈夫ですか?私も色々調べたのですが、自分は税金の計算など職場がしてくれてるので全く知識なくわかりませんm(*_ _)m
例えばですが、給料の所得が年間110万だとしたらそこから控除ですか?それとも所得の110万だけで税金を計算ですか?

コメント

ままり

ご友人は、旦那さんの扶養に入っているということでしょうか?
私も今扶養で働いていますが130万円までOKです😊

  • ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    友達は独身なんです🥲説明不足ですみません💦

    • 10月22日
ママリ

収入源がパートの給料だけの場合

まず給与明細の総支給額を1年分足したものを年収といいます。
年収から給与所得控除という金額を差し引きしたものを所得といいます。
所得から基礎控除や各種控除(所得控除)を差し引きしたものを課税所得といいます。
この課税所得に所得税率や住民税率をかけて税金を計算します。

103万円とか130万円って金額は年収です。

  • ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    詳しくありがとうございます
    例えば104万年収だとしたら、そこから基礎控除を引くってことでしょうか?控除したら税金がかかる金額じゃないような気はしますが、、年収が104万なら、控除した金額は所得なんで税金はかかるってことですか?
    ちなみに友達は独身で1人です🥹

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    先の回答に当てはめてみますよ。

    年収104万円だとしたら
    給与所得控除は55万円ですので
    104万-55万=49万円
    (給与所得控除の金額の求め方は計算式がありますがここでは割愛します)
    基礎控除(48万円)を引きます。
    49万-48万=1万
    生命保険料控除とか各種所得控除があればいいのですが、なにもない場合課税所得は1万円となります。
    所得税率は5%なので
    1万円×5%=500円
    所得税として500円納めることになります。

    • 10月22日
  • ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    本当にわかりやすくありがとうございます😭
    市民税とか県民税はまた計算方法が違うのですかね😞

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    住民税(市民税、県民税)は、基礎控除の額が違うのと所得税にはない調整が入ったり均等割と所得割っていう二部構成だったりで計算が少し複雑です😅

    • 10月22日
  • ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    本当にありがとうございます😭
    給与所得控除はの55万は必ず全員にあるのですか?パート、社員関係なく🥹

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    給料をもらってる人は全員あります。
    自営(個人事業主)でいうところの経費にあたるものです。
    55万円っていう金額は最低額で、収入が増えればこの金額も増えます。

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    だから
    給与所得控除55万円
    基礎控除48万円
    合計103万円
    年収103万円までなら所得税がかからない
    っていうことなんです。

    • 10月23日
  • ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    なるほど🤔
    本当によくわかりました💦何回もすみません🙇‍♀️ありがとうございました

    • 10月23日