
コロナへの危機感や向き合い方に悩んでいます。ワクチンやマスクの扱いについての疑問も多く、どう生活すれば良いか迷っています。同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。
コロナについてどの程度の危機感というか、向き合い方をすればいいのか悩みます。
北海道住みなのですが、ここ数日は首都圏よりも多くて驚きました。
最近は、国内旅行も盛んになり、さらに海外旅行客も増えてきて、行動を自粛するというよりも、「リスクを低くしながらも経済を回していこう」って感じですよね?
調べてワクチンやマスクの有効性について理解しているつもりでも、「いつまでワクチンを打ち続ければいいの?」「自分自身は打っているけど、これから子供たちが大きくなった時、子供たちも同じように打ち続けるの?」「マスクも大切だと思うけど、海外はほとんどしていないところもあって、ギャップがありすぎない?」と疑問もたくさんあります。
このままワクチンやマスクをし続けて、コロナが無くなるのか?
無くならないなら、マスクはずっとつけて生活していくのか?
無くならないなら、共存していくしかない?どうやって?
夫が医療従事者でコロナと隣り合わせなので、ワクチンも打っているし、人の多いところや外出時にマスク着用も継続していますが、私生活でどのようにコロナと向き合っていけばいいのか、悩みます。
同じような方いらっしゃいますか??
(※ワクチンやマスクが反対とか賛成とか、こうすべきとか、そういう気持ちは全くないです。)
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
インフルも毎年ワクチンは打ってますし、同じように毎年ワクチンを打つ、マスクは必要に応じてつける、で特に不自由には感じないです🤔
マスクに関しては、飛沫のシュミレーターの映像をみてしまったので、特に飲食店では店員さんがマスクしてないのは嫌ですし、バイキングとかもお客さんがお料理とるときにマスクなしでお喋りされたら嫌だなって普通に思います😓
子供は明らかに風邪ひかなくなり、流行らなくなりましたし集団生活でのマスクの威力を感じます。これからも子供とはマスクのメリットやデメリット話し合って、必要に応じてつけていきたいです😌

まま
私個人的には、健康的な若い人にはコロナは風邪だと思ってます😅かなり辛めの風邪でしたが💦マスクも、エアロゾル防がないので、効果はかなり限定的です😇なので最近は屋外はもちろん、屋内でも空いてる場所などでは少しずつ外しています。海外では早いうちからコロナの主な感染はエアロゾルだと言われていたのに対し(空気感染のようなもの)、日本は政府がそれを認めたのって今年に入ってからなので、対策に遅れがあるって理解してます😅よくある飛沫シュミレートは、あくまで飛沫のシュミレートであって、より粒子の小さいエアロゾルは、マスクの網目なんてスルスル〜ですよ🤣よく、サッカーゴールにパチンコ玉だと言われているみたいです⚽️それに、無症状陽性者がうつす確率って濃厚接触する家族ですら0.7%って研究あるみたいですので、元気な人のマスクって花粉やスッピン隠し以外に意味あるのか疑問です🤔ワクチンは、来年はじめに海外旅行にいくので、もう3回えいやって打っちゃいました🫢もうこれ以上は打たないつもりで、子供にも打たせないかな🥹健康な人にとってはワクチン打ってまで防ぐようなものでもないのかなと🫢

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ご意見が聞けて参考になりました🙏
子供たちも大きくなり社会生活をする中で、コロナやマスク、ワクチンの考え方や知識についてちゃんと話し合わないとなって思いました😌
コメント