
自費の歯の詰め物について悩んでいます。治療費の価格差が大きい理由や、どの歯科医院を選ぶべきか教えてください。
歯のことについてです。
自分のことですみませんです💦
いろいろあって、虫歯の治療を自費の詰め物で治していこうと思っています💦
決してお金持ちではなくて、
ちょっとずつへそくりして、やりくりしてます😭
今通っている歯科医院はセラミックしか扱いがないのですが、
でも歯ぎしりが強いので、
出来たらゴールドで治していきたいなぁと思っています(奥歯)。
40代ということもあり、審美よりも長くもたせる方を優先したいとおもっています。
実は、5年前に今のかかりつけの歯科で進められてセラミックを入れましたが、最近残念ながら欠けてしまいました😭
ゴールドがいいことを伝えたのですが、
うちでは出来ないと言われましたので…
なので、ネットで他の歯医者さんを探してみているのですが、
詰め物の値段がさまざまで、
こんなに違いがあるのは一体なぜ?と戸惑っています。
今のかかりつけの歯医者さんでセラミックのアンレーをしようとすると、約10万円と言われたのですが、
他院では例えばe-maxインレー55,000円、
ゴールドインレー55,000円…
クラウンでも、ジルコニアが132,000円、ゴールドが、11万円。
え、安くない?
ちょっとびっくりしてしまいました…
特にここは補綴科の出身の先生みたいで
ツテがあったりするのかな?
かと思えば、違うところはインレーでE-max10万円、
ゴールドで10万円プラス時価でゴールドの価格が載ってきます、とか。
安ければそれだけ助かりますが、
適合が悪いとかでも怖いですし、
グーグルとかEPARKとかの口コミも、
当てになりませんよね…
なんかほんとに何を信じて良いのかわからなくて😭
自費の詰め物の価格差が大きいのは何故?
皆さんどのように歯科を選んでいますか?
特に治療が必要な歯がある方、どうしてますか?
すごく悩ましいです😭
- ままり(3歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)

✩sea✩
14年ほど歯科助手やっていました( ・ᴗ・ )
自費は経営者(院長)が、自由に値段設定できるので、歯科医院の利益になるように値段設定しているはずです💦
なので、同じ素材でも、値段がバラバラになります💦
歯ぎしりがあるなら、ゴールドがいいですね!
私は去年、院長のパワハラで歯科助手辞めたので、歯医者をどうしよう…と思っているところです…
コメント