
育児に疲れ、旦那の協力を期待したが、約束を守られず不安を感じています。信頼を失い、自分一人で頑張る覚悟を決めました。
愚痴らせて下さい。
生後13日の娘、退院してから7日目です。
実家は遠く、里帰りはせずに仕事してる旦那と2人で子育てしてます。義理親にはお世話を頼んでいません。
一日中付きっきりなのは、勿論私です。
出産自体に2日掛かり、全く睡眠を取れていません。
そんな中、旦那が今日「明日休みだから、夜は見とくよ、2階でゆっくり寝な」と言ってくれました。
ほんとに嬉しく、ミルクの時間やオムツ、ゲップについても話、育児アプリの共用もしました。
23時30分くらいに、「日付変わったら下に降りて赤ちゃんの面倒みるよ」と言って2階に上がりました。
そこから、私は少しでも旦那の負担を減らしておこうと、授乳、ミルク、オムツ、寝かしつけをしながら待ってましたが、時間になっても降りてきませんでした。
結果0時30分に降りてきて、「いいよ〜」って。旦那はまだお風呂に入ってません、その間は放置なのか?とか、時間にルーズすぎて怒る気もせず、「もういいよ、あなたには無理、赤ちゃん見るのちょっと待ってては無いの。二度と期待させるような事言わないでね」と言って
結局私が哺乳瓶の消毒、食器洗いと娘を見てます。旦那は今隣の部屋で携帯を見てます。
娘はさっき少しミルクを吐きました。直ぐに抱っこしてゲップさせましたが、旦那がこれに気づくとは思えません。、
イライラを通り越して、頼りする事を辞めました。これからは、自分しか信じられないと、とても今後が不安です。
- ももかん(2歳6ヶ月)

はじめてのママリ
私は母親いないので
おばあちゃんの家に里帰りしました。
家族みんなが20歳未満で子供産んでるのでおばあちゃんも60歳になる年で体に負担とかは無いからおいでって言ってくれました。
旦那も私が里帰り中に
1週間くらい仕事休んでましたが、、
何もしてくれませんでした。
抱っこするのも怖い。おむつも替えない。何のための休みなんだろう、、と感じでした。
おばあちゃんも仕事してるので
朝から夕方までは一人で
夜はおばあちゃんがいましたが
次の日仕事があるため
ご飯の支度など、家事がない分
全然違いますが、
新生児のうちは中々寝れないのでほんっっとうに手伝って欲しいですよね。
そもそも手伝うって言うのがおかしいですけどね。
2人のお子さんなのに、、、

ももかん
わかります。手伝うと言う時点で何故主体はこちらなんだろうと……。
今子供は、寝てくれているのに、今回の件で私は寝れません貴重な睡眠時間が使えない旦那のせいで精神が不安定になり寝れません。
産後高血圧になり、明日は私だけ病院に行かないとなのに、、、

ママリ
大丈夫ですか( ; ; )?
お疲れ様です…大変ですよね( ; ; )
旦那さんが使えない気持ちも分かります…。特に生後13日なんて自分も不安定だし、頼りにならないくせに口だけ一丁前のこと言われても「出来ないくせになんなの?」って思いますよね…😭
うちもそうでした。
「夜見るよ☺️」って言われたのも一緒です。そう言ったくせに、3時間ごとの授乳で赤ちゃん泣いてもいびきかいて寝てた旦那です。私は泣きながらブチ切れたりしました。
でも、でも…きっと旦那さんもどうしたら良いか分からないんだと思います。
お世話分からないのに、「これから産後の妻のサポートと子供の世話どうしたらいいだろう」ってなって、
男の人ってアホだから、ネットや人づてで聞いた「とにかく奥さんを寝かせてやれ。夜を代わってやれ」みたいなアドバイスを目にして、
ろくにまだお世話出来ないくせに「なるほど!よし、代わってやろう!妻を寝かせてあげよう!」って安易に言っちゃうんですよね。出来ないくせにね……
でも気持ちはあるんです。
先走ってるんです。
なのでうちは、暫くは旦那に任せるのではなく、とにかく「一緒に」やって貰いました。
休日前の夜も、代わってもらうのではなく一緒に起きて貰いました。
そんで「起きたらね、オムツ替えるんだよ。そのあとすぐ授乳だからミルク作るんだよ。こうするんだよ。そんであげたらこうやって早く消毒済ませとくんだよ」
「ほら、吐いた。目が離せないよね。だから寝てるからってその間にお風呂とか言っちゃ駄目なんだよ。その間にミルク詰まらせて死ぬよ」とか。
とにかくバイトの新人研修みたいに常に一緒にやって貰いました。
初めての事は「ねえねえ、今からうんちオムツ変えるから見てて!」って言って見てて貰いながらやって、
次は「うんちしたよ!ほら、やってみて!笑」って、私が見てる前でやらせました。
暫くは、代わりにお世話してもらって寝るというのはできませんでした…。そんなことしたら子供死ぬんじゃないかって。
でもそうやって常に常に一緒にやって、そうすると旦那も自然と一人で出来るし、言わなくても「オムツ変える?やっとこうか?」って自主的に必要なお世話を思いつくようになり、
1ヶ月超えてようやく「あぁ、任せられるなぁ」となって、初めてお世話任せて寝させて貰いました。
生後13日では、まだまだ旦那さんの頼り甲斐なんてゼロです😢
母親は自然とできるのに…やらなきゃ子供が危ないのになぜ分からないのか…なんで出来ないのかってめちゃくちゃイライラしますよね…
でも出来ないんです😭
初期旦那はほんとに使えないんです😭それをなんとか…本当に大変ですがなんとか鍛えましょう( ; ; )お世話は、やり方を口で教えるのではなく、身体に染み付くまで一緒にやりましょう。
そうしたら楽になります。
旦那も出来るようになります。
夜見てて貰えるようになります。大丈夫です。
生後13日ではまだ早かったんです。これからですよ。
私も何度イライラして何度号泣して何度「こんなこともいちいち言わなきゃ分からないの!?」と叫びそうになったから分かりません。
でもしばらくはとにかく一緒に!やってみて下さい😭絶対にももかん様が楽になります。
-
ももかん
ありがとうございます(т-т)
旦那も仕事で疲れてるのに、そう言ってくれた優しさを忘れてました💦💦
最初はうんちのオムツ交換は無理こわい、等言ってても今はしてくれてます……
少しづつ、分かって貰おうと思います
私も言い方を気をつけたいと思います( ; ; )- 10月22日
-
ママリ
わーー!一緒です!
うんち怖い、沐浴怖いってうちも言ってました😭!
そういう時は同調すると良いかもしれません( ; ; )
うちの話ばかりで本当に申し訳ないんですが、「分かる!!怖いよね!!私も!」「私なんか入院中初めてうんち変える時、赤ちゃんの服も手もウンチまみれにしたw」とか、
「沐浴怖いよね!落としたらどうしよとか思うよね😭一緒にやろ…うちらも早く慣れないとね」とか、
とにかく「分かるよ!私も私も」って言って、お前だけじゃないんやでってイラつきながらも無理矢理一緒にやってました💦
本当イライラしてましが、「お願い、一緒にやってー😭💦」とか頼ってる風を出したりする時もありました。。
それと、「今は代わってもらうよりも一緒にやってほしい( ; ; )一人でお世話するの本当に辛いけど、代わってもらってもなんか色々不安でゆっくり寝れない…。産後メンタルヤバすぎて無理( ; ; )今は交代より私と一緒にやってくれ…。そんで〇〇(旦那)がお世話プロになるの見届けたい( ; ; )」って全部ほんとのこと言いました💦
なんかめちゃくちゃ泣いてた記憶あります😂こんなこともいちいち言わなきゃなのかよおおぉって😂
ももかん様、言い方とかそんな余裕ないの当然ですよ😭!!!
出産後でボロボロですもん😭それなのに旦那の教育とか、発言の仕方考えたりとか、なんでこんなことまでって思いますよね😭
ほんとなんなんですかね!ももかん様頑張ってますよ😭
でも旦那さん、ウダウダ言いながらも💩オムツに手を出したり、その場の思いつきかもしれなくても夜変わるよって言ってくれたり、
ほかの育児放棄する駄目父親よりよっぽど伸び代があると思います!これからです!
ももかん様が楽出来るようになんとか今は耐えましょう( ; ; )
うちも辛かったですが、2ヶ月過ぎくらいからは旦那の手つきも慣れて、ようやく安心して美容院とか外出出来ます!
外出してる間も「大丈夫かな…」ってあまり心配いらなくなりました☺️
今がチャンスだと思います😭
旦那さん、きっと頼れる存在に開花すると思います😭
辛いなか、本当に毎日お疲れ様です( ; ; )- 10月22日
-
ママリ
長々と返信した上に追記すみません😭
もしいま少し険悪中で、これから何かお話するとかなったら、夜交代の時にお風呂入ってなかったことにイラついたのもそのまま言っていいと思います😭
「交代してくれるって言ったのにお風呂も済ませてないし、まさか赤ちゃん寝てる間とかにお風呂入るの?正気か?突然ミルク吐いて苦しんだりするのに?って思った( ; ; )その辺きちんとやってくれないと安心して交代出来ないんだよ…頼むよ( ; ; )」みたいに😭
なんでこんなのも言わなきゃ出来ないんでしょうね😭- 10月22日
-
ももかん
体験談やお話ありがとうございます(т-т)
とても励みになりました。
休みの日に新生児の面倒みてくれる旦那にも感謝しないと、と思います。
実は今日の朝、ミルクを飲ませながら泣いてしまいました。赤ちゃんと一緒に喚き泣き……2階で寝てた旦那が駆けつけてくてれて、見とくから、寝てなと
昨日の事や一通りの注意事項を話て、2時間何も考えずに寝ることが出来て幸せでした。
今は私は高血圧で病院にいます。またお家で旦那は赤ちゃんと過ごしています。ギャン泣きする子に優しくあやしてます。
協力的な事に感謝しようと思います。- 10月22日
-
ママリ
いっぱいいっぱいだったんですね😭泣いてしまいますよね…お母さんだってまだまだ分かんないことあって、ツラくて、寝れなくて精神も追い詰められて…高血圧でまだ病院も行かなきゃなんて、とても苦しいですよね😭
旦那さん駆けつけてくれて良かったです( ; ; )ももかん様も旦那さんも、立派に夫婦で子育て頑張ってると思います( ; ; )✨
産後ボロボロの極限状態で、協力的なことに感謝しようって思えるももかん様も本当に凄いんですよ!!立派です😭
旦那さんも、もしかしたら昨晩隣の部屋でスマホ弄ってたのも、赤ちゃんのこと何か検索してたりしてたのかもしれないですね😭現段階で頑張ってくれてる旦那さんなら、きっとこの先も大丈夫です!!
でもこれからも絶対「なんなの!?」とめちゃくちゃイラつくことはあると思いますが😂何がイライラしたのか、なんで嫌だったのか具体的に伝えちゃいましょう🥲
産後も高血圧でお辛いですね( ; ; )何度でも旦那さん頼って仮眠して、お身体大事にして下さい☺️
数ヶ月して、この先ももかん様の体力が回復して、旦那さんも育児に手慣れて、そしたら余裕が少しずつ出てきて、きっと楽しい毎日になります!私もそれを糧に気持ちを奮い立たせたりしてます😂
一緒に頑張りましょう☺️- 10月22日
-
ももかん
ありがとうございます(´;ω;`)
実家遠く、義理親に頼れる感じもなく、旦那と2人で頑張っていくしかないんです。
お互いの気持ちを伝えて、寄り添っていきたいと思います😭😭
明るい未来を信じて頑張ります(´;ω;`)- 10月22日
コメント