
ママ友関係で悩んでいます。地元の友人も遠いため相談相手がおらず困っています。地域の子育て支援でママ友関係の相談ができるでしょうか?価値観の違いで落ち込んでおり、子どもの病気についてヤイヤイ言われています。グループLINEから抜けたいが、次女の幼稚園卒園まで待つつもりです。
ママ友で悩んでます。
地元の友人も遠距離な為、相談する人おらず困っています。
地域の子育て支援とかってママ友関係のことでも相談のってくれたりするんでしょうか??
前回も質問させていただいたんですけど
価値観の違いで複数のママから子どもの病気のことでヤイヤイ言われて落ち込んでいます。
言った本人たちは基本あんまり気にしないので大丈夫なんですが言われた私が珍しく引きずっています。。
子どもは熱のみの症状だったので今回復しています。
事細かく話してしまった私も悪いととても後悔しております。
ベラベラ話すんじゃ無かったと思っています💦
私も熱出てすぐに病院に連れていけなかったことまで話して私の熱はすぐに解熱しその後も何も無く暮らしています。
2日ぶりなので幼稚園から疲れて熱が出て(解熱して36時間は経ってます)
病院に連れて行ったほうがいいだのそこまではいいんですが何も症状もない私まで受診して抗生物質もらってこいだの押し付けてきます。。
子どもはもちろん私まで熱ないのに受診して
お医者様がお母さん何も症状ないのでお薬無しにしとくねで終わりました💦
風邪という診断がおりたのでまだマシにはなりましたが今後会うのかと思うと胃がキリキリしたり
食欲も通らなくなりました。。
グループLINEも抜けたいのですがいきなり抜けると怪しまれるので
次女の幼稚園卒園までがリミットだと思っています。
上の子の小学校は幸い別々になってるので会うことはないです。
追記、上の子の時のママ友関係です。
- まろん(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子育て支援で
ママ友が出来ないこと等をお悩みにあげる方はいらっしゃると思いますが
ママ友間のトラブル相談するのは
ちょっと違うかなと思います🤔
言われたことで落ち込んでいるんですね😭
スルー出来れば良いですけどね😭
私は
相手の話をめっちゃ親身になって聞いてるフリして
何も記憶に残さないっていう
得意技(欠点かもですが🤣)があります❗
「そうだねー、そうしよっかなー、そうだよねー、それいいねー」とか言いながら
(あれの支払い明後日までだっけ、あの漫画どこだったら売ってるかな)とか考えていますよ🤣

のーたん
心配して言ってるのかもしれないんですけど、ママさんからすると面倒ですね。押し付けはよくないですよね。言い方って大切だなと改めて思います。その友人ママさんも、言い方なんだろうなと感じました。
私だったら、そう言われたら、今は症状ないから症状でたら自分も受診するって言います😊関係を壊したくないなら、心配ありがとう~など一言添えて、別にこの人と縁切ってもいいって思える人なら、少し強めに、何も症状なかく行っても意味ないから症状でたら行くわ~とかテキトーにあしらいます。
深く考えないことが、ママ友との関係作りかなと私は思ってます。
-
まろん
心配して言ってるのはすごく分かるんです💦
言い方が自分の意見を推そうとするので
ましてや子ども絡んでるので余計にスルー出来ず落ち込んでしまいました。
私が年下だからかズケズケよく言われるんですが
年上の方になるとズケズケあわまり言わないんです。
病院いって診察すんだあとは
色々教えてくれてありがとうとメッセージ添えました。
小学校も別々だし会うのを必要最低限控えようかと思っています。
私自身、何も症状無いのに受診する意味が分からないです💦
物凄い心配性なんだなと感じました。
相談にのっていただきありがとうございます。- 10月22日

はじめてのママリ🔰
解決策ではないんですが、共感します!
細かく言ってしまったことで、それで幼稚園行っていいんだとか言われ。別の風邪の時には、自分の子どもにうちの子が咳出てたから聞いたみたいで、出てなかったよって言ってたよって
放っておいてよと思いました。。
初めの方はほんとにもう話したくないオーラを出してしまい、ママ友が謝ってきてくれました。。
-
まろん
謝ってくれたんですね!
敢えて自分から発信せず距離置く方がいいですよね。。
細かく言ってしまった自分も悪いんです。
今後は細かく言わないでおこうと決めました。
全く同じ感じですね💦
24時間経って解熱して何の症状もないのに
それで登園させたとかないとか
たった一度の嘔吐で胃腸炎とか疑われるしで凄かったです。
結果胃腸炎でも無かったし嘔吐は熱が原因で伝えました。
そしたらいつも通りになり静かになりました笑💦- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも、もう言うまいと決めました💦つい、不安になって言っちゃったんですよね。
このご時世、いやですね。
わたしは距離置くというより、精神的に受け付けなくて、、そしたら謝られました。
こんなことあると,もういやですよね。- 10月22日
-
まろん
同じです。つい不安になって言ったことが自分に降り注ぐとは思いませんでした。
私もあまりにも言ってきたので
自分も反省してること述べてからこれ以上言わないで下さいとオブラートな感じで言いました。
そしたら相手も共感してくれて何も言ってこなくなりました。
本当に嫌で仕方がないですね。
症状が風邪ですんで本当に良かったと思います。😞- 10月22日
まろん
スルーが1番ですよね!
ありがとうございます!🥹
いつもだったらスルー出来るんですが
さすがに子どものことで言われると落ち込んでしまいました💦
なるほど。相槌しながら違うこと考えるのもアリですね!!近々また会うのでもしヤイヤイ言ってきたら違うこと考えてやり過ごします!