
心斎橋への通勤で南方経由と長堀橋経由、どちらの定期が良いか相談中。乗り換え少ない南方は本数多く改札近いが、雨の日濡れる。長堀橋は乗り換え簡単で濡れず、定期1枚で済むが本数少ない。どちらがおすすめですか?
阪急正雀から心斎橋までの行き方について
心斎橋に6ヶ月通う事になったので定期を購入したいのですが、経由駅についてわかる方アドバイスください🙏
できるだけ乗り換えの少ない
●正雀⇒南方⇒心斎橋
メリット
・本数が多い
・乗り降り時改札が1番近い
デメリット
・定期が2枚になる
・雨の日乗り換えで濡れる
・南方からの帰りが普通しか乗れないがYahoo乗り換えでたまに準急案内されて、慣れてない私には危険で難しい。。笑
●正雀⇒長堀橋⇒心斎橋
メリット
・乗り換えが駅内で済むので簡単
・雨の日乗り換えで濡れない
・定期が1枚で済む
デメリット
・本数が少ない
・乗り降り時ホームから改札が遠いし、エスカレーター混み混み
●私の事情
朝も夕方も
行き
自宅(正雀)⇒保育園🚗(ほぼ高槻)⇒自宅車おく⇒🚃正雀駅⇒心斎橋
帰り
心斎橋⇒正雀駅⇒自宅(正雀)⇒車とって⇒保育園(ほぼ高槻)🚗⇒自宅
という感じでとても時間がかかるので
行きも帰りも割と急いでます。。
この場合、南方経由と長堀橋経由とどっちの定期を買うのが良いと思いますか?😭
また通勤などで使ってらっしゃる方いたら、こっちの方がこうだからおすすめだよ〜などあれば教えて欲しいです!!!
大阪 摂津市 大阪市
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

まる★
南方経由だったら定期が2枚になるのはなぜでしょうか??
以前阪急と御堂筋で通勤していましたが、ピタパ1枚でいけてましたよ😊
個人的に急いでいるのであれば本数多い方が便利です。
最悪乗り換え走ったら1本早いのに乗れたりするので。。
雨も本降りでなければ走れば傘いらないくらいすぐに高架下にいけますよ〜😊

もも
阪急梅田から地下鉄梅田乗り換えではダメなのでしょうか?
乗り換えが一回で済みますし、梅田は始発なのでわりと座れますよ💡
乗り換えも駅内で済みますし。
長堀橋から心斎橋のエスカレーターは確かにかなり混んで怖いものがあります😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!!
梅田行きは混んでる!っていうイメージだったんですが、
そうでもないんですかね🤔
あと今ヤフー乗り換えアプリで検索したら出てこないんです💦
正雀⇒心斎橋にしてるんですが、9本先まで見ても何故かJR経由しか出て来なくて🥺
地元が全然田舎だったので大阪の電車が未だによく分からなくてアプリなしで動く事が出来ないんですが、梅田経由の方がももさん的には1番簡単ですか??- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じで😭
- 10月22日

わんわん
目的地は長堀橋からは遠いんでしょうか?個人的には長堀橋と心斎橋はほぼ同じ駅みたいな感覚です。
うちは堺筋線沿いなんですけど、心斎橋を目的地にしてGoogleマップで検索したら長堀橋から徒歩で行く経路が出ます。乗り換えて本数少ない長堀鶴見緑地線待つより早い気がしますがどうでしょうか!?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
阪急のe定期で購入予約しようとしたら、南方経路が出てこず問い合わせたら、別々で購入してもらう必要があるので2枚にと言われたんですが、
別々に購入してPiTaPa1枚に出来たという事ですかね??
やっぱりまるさん的には南方経由がメジャーなイメージですか??
まる★
e定期じゃなくて区間指定割引です。登録すれば定期みたいに使えます(^^)
地下鉄はマイスタイルというのに登録します!