
コメント

パピ
法律的には問題ないですが万一離婚となった時に不利ですかね。。

はじめてのママリ🔰
婚姻関係が続いてる間は怒られるとか、離婚問題に発展しそう、とか以外金銭的にどうこうってことはないはずですね🤔
離婚するときに返還するように求められるとか、財産分与のときにその分マイナスされるとか離婚後の話かとおもいます🤔
-
さとう
婚姻関係中は問題ないのですね!
離婚後の問題…
悩みます。- 10月21日

あー
法律的にの前に
そんな大金1人で使うことあります?(^_^;)
常識的に考えれば
勝手に使っていいかどうか分かると思います
-
さとう
勝手に使っていいかの質問はしていません。
常識的に考えればとか、そんなわかることは聞いていないので…控えていただきたいです。- 10月21日
さとう
やはり離婚になると不利になるんですね…
パピ
離婚理由を散財 とされると通帳記録で判断すればすんなり離婚できますしね😅
財産分与の際に個人の貯金は無いのでー と言い張っても散財した分は返してね と言われてしまいますかね😭
さとう
離婚は私がしたいほうなんです。
財産分与をしたらそれ以上の額になる場合は特に問題ないですかね?(私がたとえ今2.300万とっても1000万以上は残っています)
パピ
合計が1300万だとすると結婚後に1300万貯金できたということで大丈夫ですか?
それだと現金だけだと残りの1000万を半分の500万ずつしてそこから使った300万を旦那さんに返還、手元に200万残る形になります!
ただその300万で買った物の内容にもよります!
さとう
全部が結婚後ではないですが900万位が一緒に貯めたお金だとしたら450万ずつになりますよね?
使った額は2.300万なら離婚になった場合貰える額が減る位で特に問題はないのでしょうか?
パピ
財産分与の対象は結婚後の財産になるので900万円ですね!
散財以外に理由が無ければ使った金額を返還のみで離婚となることが多いです☺️