※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
家族・旦那

平日、旦那が育児家事全くやらないから(手伝ってくれないから)私も旦…

平日、旦那が育児家事全くやらないから(手伝ってくれないから)私も旦那の事なにもしてあげない、
って正直心狭いですか?
変ですか?


たとえば旦那の事
というのは朝旦那の朝食や弁当作ったり
残業から帰宅したとき作っておいた夕飯を温めたり食卓に運んだりすることです。
よくをいえば、子供ら寝てから食べたような自分の食べた食器は自分で洗ってほしいくらいなんですが。

旦那は毎日遅くまで働いてきて手伝う余裕ないしそもそも帰ってきたらそんな気力がないそうで、平日は育児家事なにもしません。
まぁ本人もその気なら、何一つ手伝ってもらわなくてもいいんですが、、、
上記のような食事準備だったり、自分の皿洗いしてほしいなぁと感じてしまいます。

なんで手伝ってくれないあげく、旦那のことまでやらないといけないんだろと。
夕飯は子供ら食べるついでに作って置いておいて、洗濯はまとめて私やってます。


世の奥さんたちは朝から旦那の弁当作ったり帰ってきたら食事出したり知てる人もいるからか、旦那は本来ならそういうのをのぞんではいるようですが。
たまに仕方なく?やってあげますが
自分のこと自分でしてほしいな、って考えちゃいます。
子供じゃあるまいし、と。

みなさん正直どう思いますか?
毎晩疲れながら働いてきてくれてる感謝してるんですが、、、

コメント

り

ご主人帰宅時間何時なんですかね?それにもよるかなとおもいますが、正直働いて帰ってきたら疲れてるって奥さんも家事に4人育児やって疲れてるよ?ってなりますけどね😂
自分のことは自分でさせましょう!世の奥さんたちはやってるから望んでるって、いやいやそれはそこの旦那がちゃんと家事育児やっててやって貰ってるんだよ笑

  • ママリ。

    ママリ。


    日によるんですが、、
    19時とか早いときでも子供の風呂上がりだったり子供とあそんだりしてるから、自分であっためたりしたらいいのにって思っちゃって。

    私が休みだとか仕事の日だとか私がつかれてるとか関係なしに自分のこと自分でしたらいいのにって思うんですよね🤔

    • 10月20日
ママリ

やらないのと出来ないのは、違うと思いますよ〜
うちの主人はだいたい帰宅が22時ごろ。私も子供もいつも寝ちゃってます。
晩御飯はワンプレートにして、チンするだけの状態で置いてます。逆にそうしないと、食べないからです。鍋温めたり、タッパーの物チンして、お皿によそったり…それすら、面倒、しんどい、と言ってます。それくらい自分で…と思うかもしれませんが、それすらも出来ないくらい疲れてるんだと思って、私はチンするだけの状態にしてます。
毎晩疲れながら…と、ららさん自身もう分かってあげてるじゃないですか。毎日働いてくれて、衣食住困ることなく生活させてくれて、ありがとう!っていう気持ちを素直にご主人に向けたら、少しモヤモヤが晴れると思いますよ!

  • ママリ。

    ママリ。


    私からしたら自分のたべるものくらい自分で温めたりすきにしたらいいのに〜って思っちゃって😅

    帰宅は19時だったり22時だったり様々で。同じく22時とかなら寝かしたりの時間だからできませんか、19時だったら子供の相手してる時間だとしてもわたしがいたとしても、自分のこと自分でしてって思うんですよね、、

    • 10月20日
  • ママリ

    ママリ


    帰ってきてからは…正直しんどいと思います💦💦
    私自身も、結婚前、実家暮らしでしたが、仕事(残業)から帰ってきて、ご飯もしんどい…寝たい…って時が多々ありました💦💦母も、チンするだけの状態にしてくれていましたが、それもやらなかったくらいです💦💦
    私自身の経験があるので、これくらいは…という感じなのかもしれません。

    • 10月20日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね💦
    実家暮らしで親がしてくれる、とかならまだわかるんですがね😅
    こっちはどれだけ体調悪くても子供のことしてるんだから、自分疲れてるからって自分のことだけでも、、、って思っちゃって。
    疲れてご飯も食べれない、とかならわかるんですが足りないといってもりもり食べてるしなぁと(笑)

    • 10月21日
nanari

レストランじゃないんだから自分ですればいいです!甘やかしたり優しさでやってあげていればそれが当たり前になってしまい旦那さんがやらなくなるし、奥さんにやってもらえなかった日に不満の原因になってしまうと思います。

うちも旦那は朝が早く帰りが遅くて仕事大変ですが、朝は一人で起きて自分のことは自分でして知らぬ間に出て行ってるし、ゴミ捨てや回覧板回し、飼い猫の世話をして出勤しています。
帰ってきたら、子供が起きてれば少し遊んだり寝る用意を手伝ってくれたりしたのち、自分で温めて食べる→片付けももちろんやります。

当然だと思いますよ💦

旦那に合わせて全ての家事育児をやっていたら奥さんはフルタイム家政婦だしフルタイム子守…
そんなアホな話はありません🤣

大人なんだから自分のことはご自分で…というスタンスで良いと思いますよ^ ^!

  • ママリ。

    ママリ。


    ありがとうございます。
    私も正直そう思うんですか、、、旦那は尽くしてほしい?みたいなタイプだからわたしになんでもしてほしいんと思います。

    • 10月20日
くま

共働きか専業かでも違いと思いますが、共働きなら完全に何もしません!😅
朝から晩まで旦那さんが働いてたとしてもこっちだって働いて4人の育児してる!って思うので😭
専業なら朝食、弁当、夕飯の準備は仕方ないかな…とは思いますが、夕飯温めるくらいは自分でしてと言います!
うちは共働きですが私の方が時間的余裕が多いのもあって、育児はワンオペです!
給料も私の方稼いでるのにって思う時は多々あります(笑)
ちなみに朝ごはんも弁当も夕飯も作りません!😂
帰宅して食べたかったら自分で作れば?って感じです😂
まあこれは私が準備したものに対して「今日この気分じゃ無いから明日に回すわ」と言って口をつけない&自分で違うものを作り始めたのが原因なんでららさんとは状況が違いますが…😅

  • ママリ。

    ママリ。


    私は扶養内パートなんですが
    そもそも本来は
    私に働かずに家にいて家のこと(旦那のことも)してほしいタイプなんですよね😅
    個人的には私が専業だろうが働いてようが、自分のこと自分でしてほしいって感じちゃって。


    気分じゃないとか言われるのわかります、、、私もたまに言われます

    • 10月20日
はじめてのママリ

我が家は共働きですが、手が離せないときはお願いね!って感じですが、手が空いている時はご飯を温めて用意をしたり、出張の準備はずっと私が用意をしてます。高校教師をしていて私の帰りが21時とかで遅くなる日は、その分旦那が育児や家事をしてくれて、助かってるのでお互い様かなって思ってます😊

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    そうやって私が大変なとき
    手伝ってくれたらまだお互い様だから私もやってあげよう、ってなりそうですがね😭
    なんで子供のことプラス旦那の世話まで、、、と思っちゃいます(笑)

    • 10月21日