※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の男の子の物の扱い方に悩んでいます。他のお子さんと比べて異常なのか気になっています。学校からの指摘はないですか?

小学生の男の子をお持ちの方、教えてください。
小1の息子がいます。これがうちの子だけなのか、それとも男の子ってこんなものなのか、ちょっと最近悩むことが多くて困ってます。

・プリントをぐちゃぐちゃで持って帰ってくる
・筆箱が汚い(鉛筆で落書きしたりなんというか鉛筆で黒い)
・ノートや教科書が汚い(字ではなく、ノートの使い方というか、折れていたり、扱い方が雑)
・消しゴムのカス集めてる(カスを集めて練り消し作ってる)
・消しゴムの扱い方が雑(減りが異常に早く、折れてたりする)
・学校に色々忘れて帰ってくる(筆箱ではなく、鉛筆や消しゴムを引き出しに入れたままわすれてかえってくる。たまにお箸などの給食セットの持ち帰りを忘れる)→学校に行く時は忘れ物はあまりない。
・持って帰ってこなくてよいものを持って帰ってくる(置きっ放しOKの教科書などを間違えて持って帰ってきてしまう)
・引き出しの中のお道具箱が汚い
・学校の座布団カバーに落書きしたり、カバーのゴムをわざと切る(どちらも1回だけ)

なんというか、今上げたのは物の扱い方がメインなんですが、勝手な偏見になりますが、女の子よりは男の子の方が雑なイメージがあるので、ある程度は許容範囲かなって思うのですが、ちょっとどうなのよ?って思うこともあります。

学校生活や今回悩んでる物の扱い方も含めて、先生から何かしら連絡帳や電話などで注意を受けたことは一度もありません。

大体こんな感じなのか、やはりうちの子は異常なのか。
みなさんのお子さんと比べてどうか、教えてください。

コメント

deleted user

・筆箱が汚い
・教科書がボロボロ
・持って帰るものをたまに忘れる
担任にも相談していて、2学期になってから少しずつ減りましたがまだまだです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね。特に2学期に入って最近鉛筆などを忘れる(失くしてる?)が多くて困ってます。

    • 10月20日
deleted user

性格ですね!!
うちも全部では無いですがよくにた感じですwww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり性格なんですかね。悩みは尽きません。

    • 10月20日
deleted user

やだ...まるっきり同じ過ぎて震えました🤣🫶
ランドセルに1年間つけなきゃ行かない地域柄の黄色いカバー?一学期で壊して市販のランドセルカバーに強力粘着テープで付けてるほど乱雑に扱ってます!
綺麗なもの...ひとつも無いですね👍
算数カードも数枚無くして買い直しなどあげたらキリがないです😇
もはや才能レベル過ぎて笑えます🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    同じなんですね!
    黄色いカバーも早々に破けて、テープで補強しましたがそれでもダメで、その上からランドセルカバー無理やりつけてます。
    ですよね。綺麗なもの、何もないです。
    学校に置いてあるのりも、もうすでに3個目です。(ちゃんと使い切ってるんですが、一体何に使っているのか)
    気にするだけ無駄なんですかね。

    • 10月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    のり派なんですね!
    うちはセロテープ派です😂
    気にしたり言ったりしても幼稚園時代から無意味なので諦めてます!
    こっちは高いお金出して大事に使って欲しいのにっ!!とイライラするのも疲れてしまい、壊れようか汚くなろうが、お友達に突っ込まれようが自分の扱いが雑だからでしょ☺️?と済ませるよう努力してます✨
    教科書やノート等一生使っていくものでもないし要らなくなったら捨ててしまうものなので好きにしてくれ〜です🤣

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    私もノートはなくなったら捨ててしまうし、汚くても勉強した証だって思ってスルーすることを覚えましたが、座布団(防災頭巾カバー)についてはかなり怒りました。6年間使うし、なぜそんなことする?って意味不明すぎて…。
    私ももうちょっとスルーするように努力しようと思います。

    • 10月20日
ままん

小学校教員ですが、小学生男子あるあるです😂
クラスに少なくとも例年1〜2名はいます。学業に支障が無く、他者に迷惑をかけていなければ家庭に連絡することはありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    このままあるあると思っていていいんでしょうか?

    子供からはふざけていて先生に怒られることはあるようです。(頻度は不明です)
    ただ、おっしゃるとおり、私から見る限り学校生活は今のところ問題ないとは思います。
    家では注意というか指導はしています。

    • 10月20日
  • ままん

    ままん

    放任するべきではありませんが、大丈夫です。こればかりは性格というか個性というか😅
    そういう子も年齢が上がるにつれ少しずつ物の扱いが上手になってくる子が多いですよ。またご家庭で工夫(学用品を小遣いで買わせる、使いやすい学用品を使わせる等)されているパターンもよく見かけます。

    • 10月20日
こもも

うちの長男もそんな感じです😂
消しゴムや教科書がなぜかボロボロ…💦
そしてちょっと抜けてるところもあり、宿題のプリントや計算カードを持ち帰り忘れたり…1年生にして既に2〜3回、翌日朝登校してから宿題してます😭
被って行った帽子もよく忘れてきます😇
担任の先生に、雑で…って話した事もありますが、学校ではしっかりやってるようで特に何も言われませんでした😂
モヤモヤしてるのは母だけのようです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    どう使ったらあんなにボロボロになるのかって感じですよね。
    うちも宿題のプリントの持ち帰り忘れは3回くらいあります。忘れても学校でやれるから大丈夫だよって開き直ってました。
    うちも学校ではそれなりにやってるみたいです。
    ですね。モヤモヤしてもしょうがないんですかね。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

普通です😂
ランドセルをまるごと忘れるような感じなら、ちょっと相談した方がいいかもです💦

はなまる子

二学期までで買い替えたものや無くしたものリストです🤣

筆箱二つ目、消しゴム三つ目、定規二つ目、帽子二つ目、水筒二つ目、傘2本目、靴二足目、上履き二足目、PASMO二つ目

忘れ物も失くし物も汚れ物もわざとではないことが分かっているので仕方ないのかな。体育着、上履き、ノート、教科書は汚れるほど使えば⭕️だと思うことにしてます🤗