
友人の結婚式で帰りが遅くなるため、子供のことが心配。旦那にフォローできることはあるか悩んでいます。参加するべきか迷っています。
結婚式で帰りが遅くなる
今度友人の結婚式に呼ばれたので参加させてもらおうと思います。
ただ始まりの時間が遅めで、帰りの時間が19時半〜20時になりそうです💦
その間の子供たちのことが心配です😭
旦那は日中子ども2人見ることはできますが(何回もしている)、一人で2人をお風呂に入れたり夜ご飯を食べさせたことはありません。早寝な子達ですが、寝かしつけはギリギリ間に合うと思うのですが、、
その頃には下の子も1歳超えてるのでお風呂も今より楽かなとは思うのですが不安です😭(上の子はその頃3歳なりたてぐらいです)
遅めの結婚式の場合でも仲の良い友達だし参加したい場合参加しますか?
その場合なにか旦那にフォローできることはあるでしょうか?
旦那は気にせず行っておいでよ!と口では言っていますが不安が滲み出てます😅😂
ちなみに両家両親は頼らない方向です😭
- まな(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)

退会ユーザー
行きます😄旦那も父親、やったことなくてもいい大人なんだから、やればできるはずです😊
お風呂は不安ならお休みでもいいよ、と言っておきますね⭐️
ご飯は作ってお皿にもっておいて、チンして食べさせてって状態にすればいいと思います😄❤️

こだ
全然参加します☺️
こうすると2人入れるの楽だよ〜とは簡単にアドバイスはしますが、意外と本人なりに考えてやると思うので私は丸投げします(笑)
半年ほど前に初めてご飯、お風呂、寝かしつけをお願いしましたが(ご飯は作ってあるのをレンチンしてあげるだけですが)意外となんとかなったみたいです😂

ママリ
普段見ている時も
あるなら大丈夫そうな気がします!
うちの夫は面倒見ている時
すぐ自分が寝てしまっていたので、
長時間は預けれませんでした💦
2時間弱預けるのにも
帰ってくると夫だけ寝てました💦
(上の子たちが小さい時)

清華
私だったら参加します☺️
お風呂はできなかったら次の日の朝でいいよって伝えて行きますね
少しは気が楽なんじゃないかなと思います
心に余裕があったらチャレンジしてそうです🤣
夜ご飯は上の子はある程度一人で食べれそうなのでそこまで難しいことじゃないんじゃないかなと思います
チンして出せるようにしておいて、無理に洗い物しなくていいからねって形にしておけばそこまで負担もないんじゃないかなと思います
まなさんが少し大変になってしまいますが💦

おさき
都合にもよりますが、お風呂をママがいるうちに入れちゃうのもありかもしれません。
ごはんは、上のお子さんはレンチン、下のお子さんは離乳食のパックで充分かと。
両家両親には頼らないとありますが、いざというとき連絡しても良いか(具合わるくなった場合など)を確認しておくのは良いかもしれません。

ぱん。
ママとしては心配になってしまいますよね💦でも日中見ていられるパパなら、なんだかんだできると思いますよ!パパと娘さんたちの秘密の時間です👨🏻👧🏻👧🏻
夜ご飯だって買ったお弁当でもUberでもいいじゃないですか。お菓子食べ放題でも、テレビ三昧でも。1日ぐらいお風呂入らなくても、夜ふかししてもいいや〜くらいな気持ちで楽しんできてください☺️

ぱぷ
他の方も書いているように、やり方のアドバイスやいっそのことお風呂おやすみしちゃう、ご飯もレンチンなどでいいと思います🤗
あとは、結婚式前に練習として、一度パパにお子さん2人をお風呂にいれてもらうとかご飯食べさせるとかしてみてはどうでしょう?
パパとしても「こうしたほうがやりやすかったな」と思うところがあれば、当日いきなりよりも少し余裕ができるのではないでしょうか🤔

ゆか
この時期お風呂は着替えに手間取って湯冷めして風邪引かせたら心配だなと思っちゃいました😅
女の子2人だとドライヤーも使いますよね…下のお子さんがヨチヨチ歩きだしてたら目離せないしわちゃわちゃしそうな💦
2人お風呂に入れるのはできても、そのあとの保湿や着替えドライヤーが大変かなと思います🤔
途中でイレギュラーでおしっこ💩とかあるかもですし😅
私なら結婚式行く前の夕方くらいにでもお風呂に入れちゃって、ご飯と寝るだけにしておきたいです。
寝かしつけ間に合うなら、ご飯のしたくだけしておいて、チンするだけとか。
食事だけならさすがにできそうかなと🤔
寝る時間もこういう日くらい遅くても大丈夫かなと思います。
フォローするなら、いつでもLINEして大丈夫だよーとかですかね🤔
コメント