※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
ココロ・悩み

妊活を諦めるか悩んでいます。年齢や家族の状況を考慮し、第二子について悩みがあります。皆さんの意見を聞きたいです。

2人目妊活を諦めるか悩んでいます。。
もともと付き合いが長く結婚しレス夫婦で、1人目も1年近く妊活して授かりました。産後もずっとレスで、何度か話し合ってはいたけど、コロナ禍だったりで妊活していませんでした。今さらどうやったらいいかも悩み、ようやく今年の7月から旦那とどうにか仲良し出来て、4周期目になります。
年齢もあと2ヶ月で私が40になります。
あと1年は頑張ろうかなと思っていたけど、些細なことで旦那と喧嘩が多くなり今周期する気にもならず、、でもいつも出るのびおりがでないし、もういいや、という気持ちと、やっぱり少しでも希望を持ちたいというのもあります。1年かかって自然妊娠しなければ諦めるつもりではいますが。。

ただ、経済状況や自分たちの年齢、高齢の義父母のことを考えると1人目のときの状況より厳しいとは思います。
自営業で義父母もいっしょに働いていましたが、頭はボケてないですが手足が不自由になってきた義父が要介護で義母も大変な状況、今までは頼れたけど、今後は介護も手伝いながら仕事、家事、育児。。
もしこの状況で第二子が出来たとしてなんとかなるだろう、なんとかしなきゃって気持ちと、ただのエゴでしかないかな、今ですら余裕なく子どもを怒鳴りつけたり、旦那と喧嘩したりするのに、こんなとこに産まれてきた子が可哀想かなとか。0歳児ですぐ保育園預けなきゃならないだろうし。。もうきっぱり諦めるかなどと色々葛藤してます。

この状況なら皆さんならどう思いますか?
色々な意見が聞きたいです。

コメント

deleted user

どうして欲しいのか??が分からないのでなんとも言えませんが…
介護、仕事、育児、家事は旦那さんの支えも必要になるので関係が悪いなら諦めます。

今、再婚して数年後で3人目妊娠中ですが
仕事家事育児を1人でしてきて大変なこともあったり、
主人の支えがあり乗り越えて来たことも沢山あったので
私は主人がいなかったら3人目は考えられなかったので
経済力はもちろん、夫婦関係や主さんの心の余裕もかなり必要だと思ってます😌
それがあるなら産むし、ないなら産めないなと思います。

ドンドン

なんとなく状況が近いかと思い、コメントします。私も2人目妊活中、義祖母の介護中、あと2ヶ月で40歳、旦那とはレスで、妊活のためにしかしない。
いろいろ不安なこともありでももう一人欲しい。40歳になったら諦めようと始めた妊活ですが、諦めきれなく。クリニックでタイミング見てもらってもなかなかうまくいかず、生理2ヶ月遅れたり。卵子の数?が少なく自然妊娠が難しいけど、体外まで踏み切れない。自分だけが焦って娘にもあたってしまう。最悪…って感じで。
なんの答えにもなりませんが、なんかつぶやきたくなり、すみません。