※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けにフルタイム勤務の不安。保育園の延長保育や夫の残業との調整が課題。支給金額の変化も懸念。同様の経験を持つ方の意見を聞きたい。

育休明けにフルタイムで働けるか不安です。
皆さんのご経験を聞きたいです😢


・正社員 フルタイム(9:00〜18:00)
・額面30万程度、手取り20万ちょっと
・会社まで片道1時間30分
・基本残業なし
・時短勤務は相談可能

預け予定保育園
・基本保育18:00まで
・延長が20:00まで可能

夫の勤務体系は私とほぼ同じですが、残業が多いです。

悩んでいる点としては
・毎日延長保育しないと娘を迎えに行けない
・夜泣きの対応しながら翌朝フルタイム勤務できる体力があるのか
・保育料(35000円程度?)+延長料を払ってまでフルタイム勤務しても、育休で支給される金額とそんなに変わらないんじゃないかなと…

育休は半年過ぎると支給額か減ると聞いたので、半年を過ぎたら職場にフルタイム勤務しようと思っていました。
が、現実そんな甘くないですよね…

似たような状況で、どのようなご判断をされたかご意見聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ

私はフルタイム正社員で働いてますが通勤距離が短いのでやっていけてます💭
徒歩で行けるレベルです😂
往復3時間はやばいと思います💦
仮にお呼び出しされても1時間半もかけて迎えにいくのは・・・
あとは夜泣き以前に毎日この感じで働いて夜ご飯とか大変になると思います💦
その会社で時短にする前に私なら転職してしまいます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お呼び出し…たしかにその点は何も考えてなかったです💦すぐに迎えに行かなきゃいけないですもんね😢

    子がいない今でさえ21時ごろに夕飯、早くて0時過ぎに就寝という生活なので、赤ちゃんの生活リズムも乱れてしまいそうですね💦
    もう少し考えててみたいと思います😞
    ご意見ありがとうございます!

    • 10月19日
ほし★

正社員、1日6時間の時短勤務中です。
ワーママ2年目です。復職時、息子の月齢が2歳ちょうどでした。

お子さんの月齢わからないのですが、すごく心配ですね💦

復職当初~半年間、1日7時間勤務で仕事してましたが、それでも大変でした。(片道20分通勤)私は結局、メンタルも体調も崩して、2カ月ほど休職する羽目になりました😱

月齢が小さいほど、お迎え要請、風邪引くことも多いので、通勤時間が長いと呼び出しされた時が大変ですね😣

何より帰宅してからご飯準備→ご飯→お風呂→寝かしつけまで、息つく間がない気がします💦(ママもお子さんも)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!

    娘は0歳枠から入れるつもりで、入れなかったら1歳枠だねって話してる感じです😞💦

    体調を崩されてしまったのですね💦
    よく考えたらそりゃろくな睡眠も取れない中、仕事や通勤や育児や呼び出しや家事のストレスも重なるとやばいですよね…
    たしかに、忙しなくて赤ちゃん自体にもストレス凄そうです😭
    もう少し考えてみたいと思います!

    • 10月19日