※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供を税扶養に入れると、全員入れる必要がありますか?夫の税金に影響はありますか?夫の収入や控除によります。

扶養内130万以内で今年から働いています。

以前子供を自分の税扶養に入れたら住民税がかからないと見たのですが税扶養に入れるのは子供全員入れないといけないのでしょうか?

また子供が私の扶養に入ると夫の税金がもしかしてたかくなりますよね?💦夫は恐らく今年は年収470ほどで住宅ローンも組んでいてその控除が以前満額受けてると言われて医療費控除をしても戻りがないと2年前に言われました。
その場合は子供を私の税扶養に入れても夫の方は変わらないでしょうか?

コメント

ぶりん。

全員入れないといけないことはないです!各自治体で非課税の基準若干違うので確認していただいた方が良いかと思いますが、おそらくお一人扶養につけるだけで非課税にはなると思います。
ただ、実態はご主人に扶養されていると思うので、直接質問したらあんまりおすすめされないのではないかと思います💦年末調整でやってしまえば、役所は提出された報告書のとおりに処理しますが😅
戻りがないといわれたのは所得税の方のお話かと思いますが、年収470万円だと住民税は所得割額も課税されていると思いますので、15歳以下のお子様の扶養が外れても税額には影響ないはずです。
うまく説明できなくてすみません💦わからないところなったらご質問ください🥰

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😀税金関係全然分からなくて助かります💦
    あまり役場では聞かない方が良さそうですね😓
    税金に影響がないようでしたら3人とも私の方に入れてしまった方が間違いないですかね?

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    もう一点教えてください、2020年4月から1人目の育休明けて、2021年1月より下の子の産休に入りました。
    その時はまだ社保に入っており、今年の4月に仕事復帰した時に収入から3万ほど引かれていて確認した際に育休中の住民税を立て替えてた物だと確か言われました。
    過去のこの住民税を非課税にするために遡って子供を税扶養に入れることも可能なのでしょうか?

    • 10月19日
  • ぶりん。

    ぶりん。

    3人とも入れても良いと思います!一点気になるのが、社会保険はご主人の扶養になると思うのでその辺をご主人の会社さんがどう判断するかという問題もあります💦(法律上は税と社会保険の扶養は一致していなくても良いのですが、運用上?一緒にする会社さんもあるようです💦)入れられてしまったら確定申告でお子さんの扶養は抜いて、奥様の配偶者特別控除は入れ漏れないようにしてくださいね(^^)
    過去の分も可能ですが、すでにご主人の扶養にお子様方入っていらっしゃる状態だと思うので、それを抜いて奥様に入れ直さなければならず、税務署は扶養の付け替えを受け付けてくれないのでこの件は市役所に相談するしかないかと思います💦市役所で扶養の付け替えをするかどうかは自治体の運用なので、やってくれるところもありますが、さきほどの話と同じ状況になるので渋られるかもしれないです😅
    でも、受け付けてもらえなくても特に損しちゃうわけではないので、言うだけ言ってみても良いのかなと思います✊

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭とりあえず市役所に過去のこと出来るかどうか確認してみます💦
    もっと早く知っていれば😅

    • 10月19日
ぶりん。

過年分で、ママリさんご自身に所得税かかっていたら、扶養つけるのは税務署での手続きになるのですが、
先に市役所でご主人の扶養外してくれたら、税務署では子どもを扶養に入れたいってだけ言ってもらえれば大丈夫かと思います🙆‍♀️
税金とか社会保険とか難しいですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😀市役所に先程電話したら役場で紙を書けば変更出来るそうなので😊なんか調べてもらったら旦那の税扶養にしても意味ないから私にした方がいいですねってむしろすすめてくれました😀
    給与明細で3万くらい戻ってくるのかと思ってたら5千円くらいの微々たるものでしたが😂

    • 10月19日
  • ぶりん。

    ぶりん。

    良かったですねー!🙌💓
    5000円でも戻ってきたら一回外食行けますし😋今年の分も上手くいきますように🙏✨

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございました😀色々お話が聞けてよかったです!

    • 10月19日
レンコンバター

別々にかけますよー!

奥様のほうが年収ひくければ、
16歳未満は奥様に書き続けた方が良いと思います。

あとは家族手当がご主人の会社であるなら算定基準にその年末調整の申告書に書いてないとダメとか確認必要かもです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    家族手当は出ない会社なのでその辺の心配はなさそうです😅

    • 10月19日