※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

SNSで他の子供と比べて落ち込むことがあります。うちの子は寝るのが下手で、抱っこしないと寝ないので、ネントレを頑張るべきか悩んでいます。

SNSってとても便利だけど、見てると落ち込むことって皆さんありませんか😭😭子供はそれぞれでもちろん個性なのだけれど他の子と比べて落ち込んだりしてしまいます。
特にうちの子は寝るのが下手くそで産まれてから現在(2ヶ月)日中も夜も抱っこしないと寝てくれません。ミルク飲んだ後はそのまま寝ます。とか夜は自然に寝てくれます。などの投稿を目にすると、どーしてうちの子はと思ってしまう時があります。抱っこ癖とは今は言わないと言われていたので泣いたらできる限り抱っこしてあげていたのですがそれが良くなかったのではないかと思ってしまいます。それも個性と言われてしまえばそれまでなのですが。。。ネントレを頑張ってやった方がいいのでしょうか🥲🥲

コメント

はじめてのママリ

ネントレうちもやってないですよ🤣
SNSにあげてる人って全てが完璧に見えますよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完璧にしか見えません😭😭😭
    凄くお利口でなんて育てやすい子なの?!って思っちゃいます。。。ネントレなしでも今は寝てくれるようになりましたか?

    • 10月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日中は抱っこ寝です😂
    夜は添い乳で寝かしつけちゃってます😂
    セルフねんねとか夢のまた夢です。。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつか必ずトントン寝ができる日を信じんで日々頑張るのみですね😩

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

わたしもどうしても比べてしまうので、我が子と同じくらいの年頃のお子さんが出てくる投稿はなるべく見ないようにしてます😂

抱っこがねんねによくないってことはないと思います!赤ちゃんのうちは泣いたら抱っこしないとかわいそうですよ。ネントレも今流行ってますけど、泣いてても抱っこしないとかそういうのが疑問で、うちは特にやったことないです。2歳の今、寝かしつけもまあまあ大変ですけど、でもネントレが必要だと思ったことはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんのご意見聞いて安心しました😮‍💨私も泣いているなら極力抱っこしてあげたいし、まだ産まれて2ヶ月だし上手く寝れなくても仕方ないのか?と思う時もあるので🥲ネントレで完全に眠る前に置くそれを繰り返すとか、泣いていても様子をみるとか色々あるみたいですが、ずっと泣かせてる勇気もなく踏み出せなかったのですが大きくなった時良かったと私も思えたらいいなと思います😭

    • 10月18日
ぴそたろう

産後のメンタルにぐさっとくる時ありますよね…💦

うちは下の子が10ヶ月ですけど、未だに抱っこじゃないと寝ないし、夜中何回も起きます🤣
上の子はほっといたら寝てたし一度寝たら起きないタイプなので、同じお腹から産まれてもその子の個性で違います。
お母さんの努力が足りないとか、そういう話ではないです!

上の子の時は、育児書や子育て系SNSをよく見ていましたが、今は敢えて見ていません😂だって、比べてもどうしようもないですからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    刺さりまくりです😭😭😭
    1人目と言うこともあり右も左もわからずどうしても何かあると検索魔になってしまいます💦
    個性だし!と一旦は思うのですが毎日同じ事の繰り返しだとまた不安になってきて🥲🥲

    お母さんの努力が足りない訳じゃないとおっしゃって頂いて本当に涙が出そうになりました🥲
    ありがとうございます😭

    • 10月18日
はじめてのままり🔰

小さい時はやってませんでした!ネントレという言葉よく聞いてましたが子供によって違うし💦とか思ってました😮‍💨

うちも日中も夜も寝てくれなくてほんと精神的にキツくて💧

でも4ヶ月入ったあたりから
だんだんと変わっていきましたよ!

無理にさせるのではなくて子供に合わせてあげるのが一番だなって思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に十人十色ですよね😭
    月年齢近い人とお話しする機会がある度にうちの子は違う〜🥲って良くも悪くも思って落ち込んだりしちゃいますが個性ですもんね!!

    もうすこし経つとうちの子も変わってくるのかな。。。変わって欲しいなぁ。。。😩

    • 10月18日
A☻໌C mama

まだ二ヶ月なのでネントレ等気にしなくて大丈夫だと思いますよ☺️たくさん抱っこしてもらえると愛情形成にすごく良いとされてますよね✨
我が家も長女が授乳+抱っこじゃないと寝てくれない子で、1歳くらいに重くなってきたからベッドで寝る練習、所謂ネントレをはじめました!なのでまだまだ抱っこで寝かしつけて良いと思います👌

ママリはなんか自慢目立ちますよね、愚痴や相談に見せかけた自慢話も多いですし😅
あまり気にしなくて大丈夫ですよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても救われるお言葉ばかりで本当にありがとうございます😭
    愛情たっぷり注いであげたい!と思っているので私に今出来ることは抱っこして欲しい時になるべく抱っこしてあげる事なのかなと思ってやっていました🥺ただ他の子のお利口さんエピソード聞くとどうしても心が折れることもあって💦最近体重も重くなってきていて腰も膝も腕もゆびも身体中痛めつけられてますが我が子の眠った顔みると辞められませんね😭あまり気にせず子育て頑張ります!

    • 10月18日
ママリさん

SNSはほどほどがいいですよね💦インスタ見てると発達が早い子ばかりで焦ります🥲

娘はもうすぐ8か月ですが、未だに寝かしつけは抱っこです!ネントレ試みましたが泣き声がつらくて私と娘には向いてませんでした💦ほんとに抱っこが大変になってきてからやろうかと夫と話してます😂
2か月なら自分で寝る子のほうが少数派かと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インスタは本当にメンタルやられる事が多いですよね💦💦
    みんなお利口エピソードばかりなので(^_^;)

    泣き声辛いですよね。。
    私もギャン泣きされるともう辛くて辛くて、、。結局抱っこしてしまいます😭😭

    あまりSNSに捉われずゆるーく子供に合わせて子育てしていけたらと思います😊ありがとうございます😭

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

落ち込むことありますよね〜😢なんでうちの子は…とか思っちゃいます😢
でも実際は、この子はこういうところができるけどこっちは苦手、でもこちらの子はこれが苦手だけどこういうことはできる、みたいな感じで人それぞれ良いところがあると思います✨
SNSだと全体が見えないからわかりづらいですけどきっとそうなんだと思います。

ネントレも合う子会わない子がいると思うので、私はやりませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる様に全て完璧!なんてことはないんですよね。。。
    もっと自分の子の良いところを見てあげるべきですね🥺💕
    ハッとしました。。。

    うちもきっと合わないタイプの子みたいなので無理にやるのは辞めようと思います😭

    • 10月18日