
コメント

妃★
細かいものは「手続きした人のサイフに入る」ようになってます。
子供のマイナポイントも、楽天経済圏のポイントも。
主に私が手続きするので、私が「生活費」として使ってる一部になってる感じです。
でも、夫の年末調整や確定申告やふるさと納税は私がやってるけど還付金を私は受け取ってないなwふるさと納税なんかは私が寄付して、返礼品は家族でシェアだしなぁwあれ?私損してる?(笑)

退会ユーザー
臨時給付金は子供たちの通帳にいれて、マイナポイントは食費などの支払いに当ててます😊👌🏻
私が勝手に決めてます(笑)
旦那は基本引き落とし系。
私はそれ以外って感じです。
ポイント付けたくてガス代と水道代も払っています(笑)
今は育休中なので食費として4万貰ってますが😂
外食とかはその時の気分で私が払ったり旦那が払ったりしてます😂(笑)
-
はじめてのママリ🔰
おおー!貯めてるのすごいです✨うちは4人家族で40万だったのですが、10万はファミリーキャンプの初期投資、もう10万は祝儀、あと20万は旦那がどう使ったかわからないかんじで消えました😅
外食は我が家もどっちが払うこともあって、マイナポイントもそう言う感じできえちゃうかもしれません😭- 10月19日
-
退会ユーザー
子供の分は子供の通帳なだけですよ😊👌🏻
そういえばうちらの分の臨時給付金で冷蔵庫買おうってなって結局まだ冷蔵庫使えたから買わなくてそのまま旦那の通帳ですね…
忘れてた😂(笑)- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
私もがんばります🥹
冷蔵庫、そろそろ買ってもらっちゃいましょう👍- 10月19日

退会ユーザー
ポイントはきちんと夫婦で分けましたよ。
給付金が子供のものなら子供用の口座に貯金です。
-
はじめてのママリ🔰
ポイントは半分こだったんですね!!子供分、欲しくて欲しくてたまりません🤣🤣🤣物価あがりすぎーーーっ😭
- 10月19日

はじめてのママリ🔰
細かいことは気にせず主人がポイント系にあまり興味ないのでもらっちゃいます😊
そしてそのポイントは子どもが喜ぶことに使えば後ろめたさもナシ!です。
-
はじめてのママリ🔰
うちも子供のものの買い替えもあるので、もらっちゃって内訳は公開しようかなって思いました✨ありがとうございます!!
- 10月19日
はじめてのママリ🔰
あー!わかります!子供分は必然的に自分が手続きすることになりますもんね!!その案で行きます👍笑
生活費としてつかうってことは結局家族全員で使ってますしね😊
ご主人の確定申告なども奥様がやられてるんですね🥹すごい✨
寄付金奥様が払っちゃってるのは、旦那さんにあげてるようなものかもしれません🤣
妃★
そうですね。
我が家は細かいことは気にしてなくて、夫がほとんどの住宅関連(住宅ローンも夫が多かったし、リフォームは夫が払ってるし、水道光熱費、通信費も)夫の口座から引かれてて、私は子供の教育費とか生活費とかを払ってて。
そもそもの比率が違うから、細かいことは議論してないです。
はじめてのママリ🔰
うちも私が家事全部やってて旦那がほぼ全部支払いしているので、比率は全然違います💡似てる感じかもしれません☺️参考になりました✨ありがとうございます!