
コメント

ははぐま
生活保護関係の仕事しています。
家賃が上限を越えている場合は基本的には転居指導ですが、就労収入があってそこから差額分を出しているケースもあります。
強制的に引っ越しさせることは無いです。

はじめてのママリ🔰
引越しですね、、
共益費は自分で払ってます。
ははぐま
生活保護関係の仕事しています。
家賃が上限を越えている場合は基本的には転居指導ですが、就労収入があってそこから差額分を出しているケースもあります。
強制的に引っ越しさせることは無いです。
はじめてのママリ🔰
引越しですね、、
共益費は自分で払ってます。
「引っ越し」に関する質問
不思議で仕方ないんですが、夫の仲が良い同僚さんは苦手な人が多く距離をとっているケースが多く(女好き、男尊女卑、オラオラ系が多いです)、逆に私の友達やママ友の旦那さん(穏やかタイプや海外系)のことは旦那が嫌…
住まいについて、引っ越したい気持ちもあるけど、 お金使いたくない気もあって、迷ってます。 今住んでるところは、夫の地元で立地は良いのですが築年数古く、車通りも多いため昼夜問わずうるさく、シャワーのお湯も時…
年長さんです。 頭で考えてお絵描きすることや、何も見ずにひらがなをかけません。 かけてもみみずがはった字のようです。 基本的に不器用です。 三角もあまりかけずで、療育の言語聴覚士と心理士さんのスペシャリストの…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
現在家賃10万のところに住んでいますが今住んでいる場所は家賃の上限が厳しいらしく36,000円と言われました…😭一度役場に行って相談してみます!
ははぐま
差額1万くらいならと思い回答しましたが、上限3.6万円で実家賃10万はちょっと難しいかもしれません💦
就労収入も、基礎控除分以外は収入として認定されるので…
差額6.4万払えるくらいの就労収入があれば、申請却下か、保護受けられても転居指導(公営住宅など)になるかと思います。
まずは相談してみてください🍀