コメント
ははぐま
生活保護関係の仕事しています。
家賃が上限を越えている場合は基本的には転居指導ですが、就労収入があってそこから差額分を出しているケースもあります。
強制的に引っ越しさせることは無いです。
はじめてのママリ🔰
引越しですね、、
共益費は自分で払ってます。
ははぐま
生活保護関係の仕事しています。
家賃が上限を越えている場合は基本的には転居指導ですが、就労収入があってそこから差額分を出しているケースもあります。
強制的に引っ越しさせることは無いです。
はじめてのママリ🔰
引越しですね、、
共益費は自分で払ってます。
「引っ越し」に関する質問
子どもの風邪により家にいたら ピンポンなって警察2人 巡回にきて巡回連絡カード書くように言われました 田舎ではあるあるですか?🙄 去年引っ越してきてから初めてでビビりました 裏見たら去年も来てて空き家みたいに書…
遠方(新幹線や飛行機の距離)のお友達の家に 3泊4日、3歳の娘と2人で泊まりに行きます。 初めてのことで分からないことばかりですが、 宿泊のお礼にお金を包んだ方が良いでしょうか? そもそも、友人にお金を包む…
夫の自慰行為について 今朝夫が一人でしてるのを目撃してしまいました。 って言っても完全に目撃したわけではないです うち洋室2つとダイニングの横に和室があってココ最近引っ越しできたばかりで、洋室の一室を寝室にす…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
現在家賃10万のところに住んでいますが今住んでいる場所は家賃の上限が厳しいらしく36,000円と言われました…😭一度役場に行って相談してみます!
ははぐま
差額1万くらいならと思い回答しましたが、上限3.6万円で実家賃10万はちょっと難しいかもしれません💦
就労収入も、基礎控除分以外は収入として認定されるので…
差額6.4万払えるくらいの就労収入があれば、申請却下か、保護受けられても転居指導(公営住宅など)になるかと思います。
まずは相談してみてください🍀