
コメント

ははぐま
生活保護関係の仕事しています。
家賃が上限を越えている場合は基本的には転居指導ですが、就労収入があってそこから差額分を出しているケースもあります。
強制的に引っ越しさせることは無いです。

はじめてのママリ🔰
引越しですね、、
共益費は自分で払ってます。
ははぐま
生活保護関係の仕事しています。
家賃が上限を越えている場合は基本的には転居指導ですが、就労収入があってそこから差額分を出しているケースもあります。
強制的に引っ越しさせることは無いです。
はじめてのママリ🔰
引越しですね、、
共益費は自分で払ってます。
「引っ越し」に関する質問
隣の部屋にご夫婦が引っ越してきたんですが、洗濯機がうるさいです。洗濯機何使ってるんだろう?😂 昨年まで住んでた方も普通に毎日洗濯して干してましたが、音がすること一度もなくて、こちらの音も大丈夫なんだろうなと…
賃貸で長く住んでいますが下に引っ越してくる人がいつも時間帯が合わないです。 いつも夜起きている人ばかり引っ越ししてきます。 0時から5時過ぎまで仲間を集めて宴会する人や 夜中にずっとドアを開け閉めしてうるさい…
以前同じ質問をさせていただいて、絶縁案件とコメントいくつかいただいたのですが、ふとこのままでいいのか悩んでしまうのでまたお話を聞いていただきたいです🥲 義父に子供を発達障害と決めつけられ、旦那が連絡するたび…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
現在家賃10万のところに住んでいますが今住んでいる場所は家賃の上限が厳しいらしく36,000円と言われました…😭一度役場に行って相談してみます!
ははぐま
差額1万くらいならと思い回答しましたが、上限3.6万円で実家賃10万はちょっと難しいかもしれません💦
就労収入も、基礎控除分以外は収入として認定されるので…
差額6.4万払えるくらいの就労収入があれば、申請却下か、保護受けられても転居指導(公営住宅など)になるかと思います。
まずは相談してみてください🍀