 
      
      2歳の娘が人見知りで、公園や児童館で他の子と遊べず、保育園入園が不安。人が怖い理由がわからず悩んでいます。
人見知りが強い2歳の娘。
児童館に行っても公園に行っても、小さい子同士で固まって遊んでいる子もいますが、うちの子は人がいるところには近づかず、同じくらいの子が近づいてくると下を向いて遊ばなくなります。
そして、家に帰ってからみんなで遊んだら楽しいよ?と伝えると、ともだちこわい、といいます。
なにも怖い経験をしたことはないと思いますし、近づいてきてくれる子、お母さんたちもみなさん優しく声をかけてくれます。身内も優しいです。
どうして、人が怖いんでしょう💦来年から保育園なので、不安でいっぱいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            おちゃ🍵
人見知りの子って、大人になってからも人が怖いって言いますよね。友人がそうです。
信頼できる子が1人でもできたら変わってくるんでしょうが。
保育園で嫌でもグループになったり触れ合いが増えればまた変わる気がしますが親としては心配してしまいますよね🥺
 
            退会ユーザー
うちの子0歳から保育園通ってますが、
いまだに、朝教室入る時に大人しくなります…。それでも保育園では知ってる子ばかりだから慣れてますが、知らない場所にいくと
いつも緊張してますよ💦
友達と遊ぶって3歳ぐらいからなイメージです。まだ2歳なら1人遊びが好きなのでしょうかね☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そのうち保育園もいつもの場所、と慣れてくれるといいです🥺 
 
 お友達と遊んでほしいわけではないんですが、人や友達イコール怖いというイメージがなくなってほしいな、と心配してしまいます💦- 10月18日
 
- 
                                    退会ユーザー 「ともだちこわい」の言葉には、言葉通りに、ただ怖いという気持ちだけでなく、、不安とか、よく分からない、みたいな意味もありそうですね😌 
 
 友達と遊ぶことを強制せず、
 保育園に入ってから、いろんな友達をみて、学んでいくと思うので、大丈夫だと思います😊
 偉そうなこといってごめんなさい🙇- 10月18日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます。 
 今まで関わった経験がないからこわい、不安、という気持ちになっているのかもしれないですね😢
 
 よく遊んでいる友達のことを観察していたり、遠くにいるお友達のことは〇〇であそんでるね!など興味を示しているようなので、少しずつ怖くないということを学んでほしいです✨
 ありがとうございます😊- 10月18日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
性格だから、大きくなってもそのままなんですね💦
人がいる場所イコール怖い場所にならず、保育園が楽しい場所になってほしいです🥺