※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mik
子育て・グッズ

入学準備で何をしているか教えてください。息子とアナログ時計の読み方を教え始め、保育園での学習を家でも取り入れています。他におすすめの準備はありますか?

【入学準備について】

年長児ママさんや、小学生ママさんに質問なんですが
入学準備で生活面や学習面でどんなことしてますか?
またやっておくといいことなどあったら、教えて欲しいです。

我が家は最近やっと、アナログ時計の読み方を教え始めました。
文字や数字の読み書きは、保育園で週1やっていて
家では息子のやる気があるときのみワークブックをやっています。

みなさん何かあれば教えていただきたいです。

コメント

きき

早寝早起き、ご飯もダラダラ食べないように時間決めたりとかはしてました🤔
うちは保育園で朝もゆっくりめで生活してきたのが学校は遠くて7:40には家出ないといけないので💦

  • mik

    mik


    お返事ありがとうございます。

    ご飯の時間を決めるというのを早速実践しようと思います😊
    うちも保育園なので朝ゆっくりで、ご飯も支度もダラダラやっていました💦

    学校行くようになったらそうはいかないですもんね💦

    参考になりました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月18日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

学習面なら
可能なら本、時計、数字、文字に触れておいたら楽です。
あと座学の練習。

生活面は
帰宅後は無限に自由時間(You Tubeとか)にしない、ですね。
上記にしておくと幼稚園生活からのギャップで宿題までスムーズに進まなくなるでしょうから💦

早寝早起き(朝学習)がライフサイクルになると楽です。夏休みとかも凄くスムーズです。

  • mik

    mik


    お返事ありがとうございます。
    とても参考になります😭

    座学の練習、大切ですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

勉強はかなりゆっくりなのでほぼ問題ないかと!しいて言うなら1日10分でも毎日の学習習慣がついてれば、宿題をやる時楽だと思います😊
でもそれよりも、

・できるだけ長く座る練習(うちの地域は1年から6時間授業の日もあります💦)
・何か困ったことや怪我、危ないことなどがあったら先生に言う練習
・寄り道せずにまっすぐ帰る練習、万一不審者がいた場合どうするかの話し合い
・早起きの練習
・15分くらいで給食を食べ切る練習
・小学生に起こりやすい事故について話しておく

など、生活面や安全面の方が色々と事前準備がいるかなと思います🥹✨

  • mik

    mik


    お返事ありがとうございます。

    登下校のこともでしたね😱
    とても参考になります😢

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月18日
ぽん

年長です。

宿題をする練習として毎日ワークをやってます。ひらがなは一通り書け、今はカタカナを練習中です。
あとたまにお買い物の練習で子供のものだけを買うときはお金の支払いもさせてます。これからお金の種類も教える予定です。
年長前からですが、幼稚園の送迎の際に交通マナーも教えてます。

これからしようと思うのは、服など自分のものを準備することをさせようと思います。

  • mik

    mik


    お返事ありがとうございます。

    お金のことや、身支度など
    とても参考になります😳
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

ひらがな読めるだけで書けない、
時計読めないで入学しましたけど
特に困らないので勉強面は
自分の名前さえ読めれば心配ないかと😌

・早寝早起き
・帰ってきたら使ったものを片付けて翌日の準備をする
・通学路を歩く(リュックとかに荷物入れて)
・授業前、登下校前にトイレ行くよう伝える
・傘の使い方

このへんは結構教えておいて助かりました!
あとはなにか困ったこと分からないことがあったら
すぐに先生に伝えること、
給食を時間内になるべくこぼさず食べること
などですかね!

  • mik

    mik


    お返事ありがとうございます。

    通学路は息子と歩こうと思っていましたが、リュックに荷物を入れるのやってみようと思います😳

    とても参考になります!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月18日