※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

適応障害と診断された夫に疲れてしまいました。飲酒して救急車を呼ぶ、…

適応障害と診断された夫に疲れてしまいました。
飲酒して救急車を呼ぶ、万引きして警察が家に来る、隠れてタバコを吸う、飲酒しない約束を破る、、、
なんでやったの?と聞いても、答えは同じで、分からないと言うだけ。
私の理解がないのがいけないの?
でも振り回されるのも疲れました。

コメント

あやち

ウチの旦那も適応障害の診断されてます。
色々話した事忘れたり、自分の良いように解釈したりするので、私がキャパオーバーしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちも同じです。自分のいいように解釈して話があれよあれよと大きくなっていたり、、、
    どう対応したらいいのか分からず、もう疲れてしまって😢

    • 10月18日
はじめ

適応障害になったものです。
私は不安症状と自律神経失調のような症状が主でしたが、
反社会的行動を取る方もいるようですね…。

たしかに記憶力や思考力は低下します。ストレスの方に脳みそのエネルギーが全て行ってしまうので、考えられなくなります。

ただ、
反社会的行動のときは、
離れてもいいと思うんです。。。
家族が疲れたら意味ないもの…。
お子さんいるしね…。
実家に帰れたりしますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    実母には話をしてあります。
    病気の辛さも分かってあげたいとは思うのですが、警察官が家に来たりはちょっと私もつらくて、、、
    実家に戻ることも検討したいと思います😣

    • 10月18日
おちゃ🍵

にしても子供以下な犯罪行動はちょっと厳しいかな。理解とかじゃない。

相談できるところにして、それでも本当に対応不可ならお子さんもいるし離れる選択も一つかと。

差別みたいな回答してすみません。子供が1番なので、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんです、子供が一番なので、子供に悪影響あることは避けたいと思っています。
    離れることも必要かなと感じました。

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

適応障害って、その時困っていること、環境への適応が難しい状態が続いていることだと思うのです。。なので、根本的な特性は変わらないのでそのあたり今後のことを考えるポイントにもなるのかなと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり、病気もあるけれど、もとの性格とか特性が出ているのかな?と思うところも多々あるんです。
    今後一緒にいることでマイナスが多すぎる気がしています😢

    • 10月18日
ママリ

病院はどうなんでしょうか?
病気は病院で治すものだと思います。
病院で診断書書いてもらって、行政の支援受けたり治療を本格的に受けていく自立してもらう体制は取れないのでしょうか?
と言ってもかなりの覚悟がいると思います。
うちは、旦那がアルコール依存性と結婚後に診断され、自助グループ探して通ってもらったりカウンセリング通ってもらったり、とにかく病院や役所に相談して、私もうつ病なり5年かかって旦那は安定してきました。
今はすごく謝られるし、優しいけど、やっぱり過去にされたことが今でも許せない自分がいます。
早く別れておけば良かったと後悔もしてます。
別れると当時言うと泣きながらお酒もやめるし治療も受けるからと言われて情に流されて支えましたが、失ったものも多すぎました。
これから私自身考えが変わるかもしれないですが、それほど症状が出てるなら精神疾患の治療は相当な覚悟が必要かなと思います。
年数も体力も時間も…
ポイして、生活保護受けてもらって、行政に治療を任せるか、ご自身で支えられるか、考えないといけない時期かもしれないですね。