
義父が末期のがんで亡くなり、霊暗所へ早く移動したことについて疑問があります。普通なのでしょうか?
このような質問‥すみません。
癌の末期で闘病していた義父が
今日の朝5時頃義父が亡くなりました。
義父はもう抗がん剤のような治療もしていなく
最後は自宅がいいと言う事で
1ヶ月半前くらいから義母がみて
闘病していました。
お通夜は予約の関係上来週になるそうなんですが
今日の夜8時に霊暗所へ移動していました。
お亡くなりになってからもう少し家にいるものかと思っていたんですが
そんな事はないんですかね?
こんなにもはやく霊暗所へ行ってしまうのか?
普通なのでしょうか?
- さおちゃん(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ミニー
決めるのはおうちの方だと思います💦
兄が無くなった時は通夜まで家にいましたが
真冬でも氷入れたりとか大変でした🥺

ももこ
こんばんは。
地域柄や家の考えそれぞれなので一般的にというのは分かりませんが、最近では老人ホームや病院で亡くなられた場合、家に帰らずそのまま安置所に。というのも少なくないと思いますので、それほど珍しくないことなのかもしれません。寂しい気持ちはもちろんですが、バタバタとたくさんしなければならないことがあるのも事実で。
ご家族の皆さま、そしてナナコ様、無理のないよいようになさってください。お義父さまゆっくりと休まれるといいですね。
-
さおちゃん
ありがとうございます。
とにかく義母もすごく疲れていました。
これに関しては個々の事なので一般的にという事はないですよね。
ありがとうございます。- 10月18日

はじめてのママリ🔰
来週って、4〜5日は安置されるということでしょうか?
経験上は死後24時間は経ってからお通夜やお葬式に臨まれる場合でも、遺体の損傷を防ぐために、ドライアイスをしていてもその日のうちには棺に安置したりすることはありました。
夏場が多かったので、今の季節は経験が少ないですが…
-
さおちゃん
そうです。今日から4日くらいは安置するそうです。
24時間はたってないですね。
朝の5時なのでお亡くなりになってから15時間ほどです。
今の時期だとだいたい何日くらいお家にいる方が多いんでしょうか?- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、24時間は、あくまでも、お通夜まで置く時間の目安ですね…言葉が難しいです…。
どこで葬儀をするかによりけりかと思います。
自宅葬で3日後くらいに葬儀であれば、ドライアイスのみで安置していたことはありましたが…。
早めに棺には入っていました。
斎場に行く場合は、その斎場が空き次第、斎場に遺体は安置させてもらっています。
身内が短命なので、葬儀は歳の割には経験ありますが…
遺体の損傷を防ぐために、なるべく早く安置所に〜の流れはよくあるような気はします。
宗教的に、お通夜の夜は寝ずの番といわれたりするように、ご遺体と同じ空間で、線香を焚き続けることはしますが…
ちょっと話は逸れましたが
葬儀会場の空き待ちが多いのが印象です。- 10月18日
-
さおちゃん
葬儀は義父の家の車で5分〜10分くらいの場所です。
そこにさっき安置させてもらいに行ったそうなんですが
空きや予約の関係などもあったから少しはやいけど行ったという事でしょうか?
お通夜、家族葬でのお葬式もその場所でするそうです。(四日後くらいに)
こんな質問ごめんなさい🙏- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…
ご遺族のご意向の場合ももちろんあります。
特に、すぐに火葬出来ない場合は御遺体の状態を保つ為に、とにかく冷やす必要があります。
自宅でドライアイスでされる場合ももちろんありますが
やはり、空間ごと冷えてる方が安心ですので…
宗教的な考え方はさておき
現実的に、よく言われるのは、御遺体を腐らせないようにすることですね。
なので、会場の空きがあっても、基本的には、ずっとお部屋に居るわけではなくて、葬儀屋さんの判断で、冷暗所に移動することもあります。
説明が難しいですが
とにかく、遺体を冷やすこと自体はごくごく当たり前であって、自宅葬をしない場合は特に、早めに葬儀屋さんに安置されたり…のようです。- 10月18日
-
さおちゃん
そうだったんですね。
人の体は儚いというかなんというか寂しいですね。
詳しく教えてくださりありがとうございます🙏- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
短命家系だったり、田舎なので葬儀は多々経験していますが、絶対的な正解というより、その時々、色々とあります。
宗教的な考え方や、現実的な考え方とあります…
本当に儚いですし、寂しいです。- 10月19日

はじめてのママリ🔰
単純に腐ってしまうからです😥買ってきたお肉を想像すれば分かりますが…
-
さおちゃん
そういう事ですね。
ありがとうございます🙏- 10月18日

退会ユーザー
ご遺族でそう決められたのかと🤔
葬祭事務していました。
今,ご自宅に安置すること減りました。
家が片付いていない/家に亡くなった方をいれたくないなど…様々な理由があります。
ご自宅に安置する場合,冷房かけていたりご遺体にドライアイスを置かせていただきます。
ただ、来週ということで今回早かったんですかね…🤔
祖父がもう20年前ですが通夜まで布団の上でドライアイスでしたね(2月)通夜当日の朝に葬儀屋さんがきて棺に入れて霊柩車で葬儀会場向かいました。

はるまの
義父が亡くなった時は義母の意向で4日間部屋に安置しました
1階がリビング一部屋しかないので4月でも冷房18度にしてコートを着て夕飯食べたりしました。 寒くて私は2時間くらいしか居られませんでした(TT)脚が冷えきり頭痛がしてきて…
私の家も狭いので…気が早いけど私が死んだら部屋に置かないですぐに安置所で良いから~と伝えてあります

moony mama
ご家族で決めることが可能だと思います。
今の時期なら、葬儀ギリギリまで自宅に安置することも可能だと思います。(かなり昔の話ですが、父が他界した時、10月初旬でも 1週間くらい自宅にいました)
ただ、お薬を長く服用しているとご遺体の状態が良くなかったりするので、そういう関係もあるもしれません。

ママリ
お通夜の日まで時間があくので、早めに運ばれていったのだと思います…🥲
私も今年、同じく癌で長い闘病の末、自宅で義父がなくなりました。うちの場合はお葬式のみで亡くなって2日後に施行だったので、葬儀当時の朝まで自宅に安置でしたよ。それまで葬儀会社の方がドライアイスを交換に来てくれていました。
-
さおちゃん
そうだったんですね。
回答ありがとうございます。
長い闘病だったのですね。本当にご本人も周りの方も大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
なるほど。教えてくださりありがとうございました。- 10月24日
さおちゃん
なるほどいろいろあるんですね‥。
綺麗なままという方法だとはやかったり理由はその決める方それぞれですよね。
本当無知な自分でした。
失礼だと思いますが
お兄様の時は何日間お家にいましたか?
ミニー
1週間近くいたと思います(*^^*)
さおちゃん
そうなんですね。
ありがとうございます。