※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

介護保険は扶養に入っていると払わなくてもいいんですか??

介護保険は扶養に入っていると払わなくてもいいんですか??

コメント

たくママ

扶養に入っている場合、健康保険料•介護保険料は被保険者(健康保険に加入している人)が払うので、被扶養者(扶養に入っている人)は払う必要はありません。

ちなみに介護保険は40歳以上の人が対象になります。
扶養に入っていても被保険者又は被扶養者のどちらかが40歳以上になっていない場合は介護保険料は発生しません🧐

  • はな

    はな

    なるほど!
    旦那の給料から引かれる訳ではなく会社が払ってくれるとゆうことですよね??

    • 10月20日
  • たくママ

    たくママ

    説明不足ですみません💦
    保険料は旦那さんも支払います🙃
    (だいたいが給与天引きですね。あと旦那さんが支払ってる保険料と同じ額を会社も支払っています🙂)

    はなさんが旦那さんの扶養に入っている場合は、はなさん自身が支払う保険料はない、という意味でした😉

    • 10月20日
  • はな

    はな

    旦那も払わないといけないんですね!
    じゃあもし私が扶養をぬけたらその旦那が今まで払ってた分の給料は増えるとゆうことですかね??

    • 10月20日
  • たくママ

    たくママ

    扶養に入っていてもいなくても保険料の天引き額は変わりません🙃
    なので、はなさんが扶養から抜けることで給料が増えるとは言えないと思います💦
    扶養に入れている人がいると例えば同じ給料の額の人と比べると所得税が安いので、逆に年間でみると扶養から抜けると給料が減るかもしれません。(所得税を今よりも多く支払わなければいけない。)
    また会社の規定によって違うと思いますが、扶養に入れている人がいることで家族手当(名称は会社によって違うと思います…)等の手当が付かなくなることもあると思います。

    • 10月20日
  • はな

    はな

    そうなんですね!
    扶養ぬけて働きたいけど引かれるものも多いしどっちがいいのかわからないです😞

    • 10月20日