まろん
いやいや、泣くのも子どもの仕事だから~と笑って流して大丈夫ですよ笑
祖父さんは今まで静かだった環境が一変して、落ち着かないのかも知れないですね(*^^*)
でも泣き叫ぶのも言葉の出てこないほんの一時ですし、
散歩にいったりして少し祖父さんにも静かな時間を提供してあげたらいいかもですよね♪
やんやーん
わたしは病院で相談しました。笑
泣き声があまりにもすごくて、息がつまったりしていたので心配でいきましたが…、先生から「あー癇癪もちだ、しょーがないよ、泣いたら抱っこしてあやしてあげな」終わり。それからなんかふっきれて、癇癪もちなんだ〜うちのこ、健康ならいっか!となりました(°▽°)
とことこ
生後7ヶ月だと欲求で
まだ泣く時期だと思いますよ!
癇癪とはまた違うとおもいますが…。
癇癪は今のうちの娘がまさにおきてます。笑
思い通りにいかないと、どこでも寝そべる
大声で叫ぶなど…。
病院へ行っても大丈夫と言われて
帰されるだけのような気がします(^^;;
マミー☆さんが何か普段と違う泣き方を
しているなとか、様子が変だなと思ったら
病院へ行かれると良いと思います(*´ `*)
中々、変に鑑賞されると育児しずらいですよね。
コメント