

はじめてのママリ🔰
進学費、部活動、習い事、結婚式とかですかね🤔?

いち
我が家は
●ゆうちょ→ お年玉やお小遣い、給与からの貯金、小銭貯金
●地方銀行→児童手当、国や自治体からの補助金や手当金など
で貯めています。
大きくなって本人に渡すのは郵貯の方です。
地方銀行のは教育資金に充てるつもりです。
成人式代はここからとは考えてませんが、自学は郵貯から出して欲しいな〜と😂
今はコロナ関係で給付金とか何度かあったのでありがたく貯蓄してます✨

ゆにまるこーん
主さんがあげているもの以外なら、女の子なら脱毛代、歯科矯正ももしかしたらする可能性あるかなと思っています!

ちびにゃん
金額や内訳は少し違いますが…
★普通口座→出産祝い合計額(くらい)その他お祝い合計額(くらい)
ちなみに我が家は兄弟や男女で金額が変わらないように節目節目ですべて同じ金額にしています👦👧
★積み立て①→生まれた月から出生体重ver👶
★積み立て②→生まれた月から児童手当が全員一律ずっと¥15,000ver
★封筒やポチ袋に入ったままの現金→お年玉やお小遣いなど『何年に誰からもらった💰』を記載して、子どもそれぞれの簡易的な金庫に保管しています😊
すべて結婚するときや親元を離れるときなど、子どもそれぞれの必要なタイミングで渡す予定ではありますが…
どのお金もままりさんのように○○費用で○○円とハッキリはさせていなくて💦
将来『教習所に行きたい』『こういう道に進みたい』『ひとり暮らしを始めたい』など、お金が必要な選択を迫られたときに経済的な理由で諦めて欲しくないという考えから“この金額までは親から応援したい”という気持ちで貯金しているカンジではあります💡
わかりにくくてすみません😂💦

チョッピー
進学費用、結婚式、新築祝い 出産祝い、習い事、部活、塾、
うちは区切っては入れてないですが…
親達にしてもらったレベルしてあげたら同等レベルに貯めてけば困らずやって行けれると思うのでそれくらいはやってあげたいなぁと

ママリ
小中高の塾代とかですかね?
年間50〜80万円ほどかかるので、今はまだ家計からなんとか捻出してますが、
例えば今後、夏期講習3人分とかなるとそれだけでも30万円とかでしょうしね。
後は脱毛のお金も出してあげたいので、30万円は女の子で見ております👍
男の子だと、
スポーツ系の合宿費用が10万円とか、
我が子はサッカーしてますが、
行きたいクラブチームがユニフォームなどで10万円ほどかかります‼︎
コメント