
3歳の子供が泣き叫ぶことが多く、その行動に困惑している。義母が過保護だった可能性も考えている。要対処法を知りたい。
下の子が魔の3歳児なのか気に入らないことがあると泣き叫ぶ事が多いです。
しかもほんと意味不明で。
例えばおむつ替えてというから一緒に替えようかと言って手伝おうとすると足バタバタさせたりせっかく吐かせてる途中で脱いだり。朝忙しい時とかだと付き合ってられないから「着替えないならおかあさんやることあるからあっち行くね」と言うとそこからずっと泣き叫びます。
それが、子どもの性格なんだなーと割り切れればいいですが、実は義母に仕事中預けてた時期が上の子より長く、義母がめちゃくちゃ過保護でなんでもしてあげるタイプなのでそのせいなんじゃないかと思ってしまいます。
ただの性格や魔の3歳なんですかね?
それとも甘やかしたせいなんですかね?
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
性格だと思う

はじめてのママリさん
甘やかしも関係あると思う

なの
イヤイヤ期だから、ですね
コメント